埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
コーパスによる日本語史研究 中古・中世編
貸出可
青木博史/編 -- ひつじ書房 -- 2022.10 -- 810.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/810.2/コハ/
103585535
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
コーパスによる日本語史研究 中古・中世編
書名カナ
コーパス ニ ヨル ニホンゴシ ケンキュウ チュウコ
著者
青木博史
/編,
岡﨑友子
/編,
小木曽智信
/編
著者カナ
アオキ,ヒロフミ,オカザキ,トモコ,オギソ,トシノブ
出版者
ひつじ書房
出版年
2022.10
ページ数
327p
大きさ
21cm
一般件名
日本語-歴史
,
コーパス言語学
,
日本語-歴史-古代
,
日本語-歴史-中世
NDC分類(9版)
810.2
ISBN
4-8234-1133-1
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:コーパスによる中古・中世語の研究 岡﨑友子著. 中古語の資料とコーパス 近藤泰弘著. 「思ふ・見る・聞く」の「(ら)る」形 吉田永弘著. テ形補助動詞成立史概略、拾遺 大木一夫著. 文相当句の名詞化 青木博史著. 希望表現の史的変遷 北﨑勇帆著. 中古・中世前期における「ココロヨシ」「ココチヨシ」とその類義表現 池上尚著. 短単位N‐gramからみた『天草版平家物語』と『天草版伊曽保物語』の表現の特徴 渡辺由貴著. コーパスデータから見る大蔵虎明本狂言集の漢字表記語 片山久留美著. 『日本語歴史コーパス』中古・中世のデータ構築について 小木曽智信著. 『日本語歴史コーパス和歌集編』解説 松崎安子著. 『日本語歴史コーパス鎌倉時代編1説話・随筆』解説 池上尚著. 『日本語歴史コーパス鎌倉時代編2日記・紀行』解説 鴻野知暁著 池上尚著. 『日本語歴史コーパス室町時代編1狂言』解説 市村太郎著 渡辺由貴著. 『日本語歴史コーパス室町時代編2キリシタン資料』解説 片山久留美著 渡辺由貴著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
コーパスによる中古・中世語の研究
岡﨑 友子/著
中古語の資料とコーパス
近藤 泰弘/著
「思ふ・見る・聞く」の「(ら)る」形
吉田 永弘/著
テ形補助動詞成立史概略、拾遺
大木 一夫/著
文相当句の名詞化
青木 博史/著
希望表現の史的変遷
北﨑 勇帆/著
中古・中世前期における「ココロヨシ」「ココチヨシ」とその類義表現
池上 尚/著
短単位N‐gramからみた『天草版平家物語』と『天草版伊曽保物語』の表現の特徴
渡辺 由貴/著
コーパスデータから見る大蔵虎明本狂言集の漢字表記語
片山 久留美/著
『日本語歴史コーパス』中古・中世のデータ構築について
小木曽 智信/著
『日本語歴史コーパス和歌集編』解説
松崎 安子/著
『日本語歴史コーパス鎌倉時代編1説話・随筆』解説
池上 尚/著
『日本語歴史コーパス鎌倉時代編2日記・紀行』解説
鴻野 知暁/著
『日本語歴史コーパス室町時代編1狂言』解説
市村 太郎/著
『日本語歴史コーパス室町時代編2キリシタン資料』解説
片山 久留美/著
ページの先頭へ
印刷中