西郷甲矢人/著 -- 技術評論社 -- 2022.12 -- 411.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /411.6/ケン/ 103571188 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 圏論の地平線 
書名カナ ケンロン ノ チヘイセン 
著者 西郷甲矢人 /著, 長谷川真人 /〔ほか述〕  
著者カナ サイゴウ,ハヤト,ハセガワ,マサヒト
出版者 技術評論社
出版年 2022.12
ページ数 486p
大きさ 22cm
一般件名 カテゴリー(数学)
NDC分類(9版) 411.6
内容紹介 いまや圏論は数学にとどまらず、物理、情報物理、複雑系科学、量子論、工学、AI、生物学、哲学などあらゆる分野で必要とされるアプローチになっている。第一線で活躍する専門家に、現状や未来への期待、さらに各分野どうしの繋がりなどをたずねる。
ISBN 4-297-13150-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:計算機科学からの圏論 長谷川真人述. 圏論と(少し普通でない)計算機科学 三好博之述. 類体論と代数的言語理論は圏論的にどうつながるのか? 浦本武雄述. 認知科学者と語る圏論 池田駿介〔ほか〕述. 〈普遍的構成〉としての認知 Steven Phillips述 冨永星訳. 意識の圏論的理解 土谷尚嗣述 山田真希子述 大泉匡史述. 生命・ネットワークと圏論 春名太一述. 〈現実の理論〉としての圏論 Bob Coecke述 冨永星訳. 物理や工学における圏論の役割 岡村和弥〔ほか〕述. 哲学者たちと語る圏論 大塚淳述 北島雄一郎述 田口茂述. 空間概念と圏論 加藤文元述. 力学系と圏論 荒井迅述. 豊穣圏の広がり 藤井宗一郎述. 圏論生活者と語る圏論 能美十三述 松森至宏述 中澤俊彦述

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
計算機科学からの圏論 長谷川 真人/述
圏論と(少し普通でない)計算機科学 三好 博之/述
類体論と代数的言語理論は圏論的にどうつながるのか? 浦本 武雄/述
認知科学者と語る圏論 池田 駿介/〔ほか〕述
〈普遍的構成〉としての認知 Steven Phillips/述
意識の圏論的理解 土谷 尚嗣/述
生命・ネットワークと圏論 春名 太一/述
〈現実の理論〉としての圏論 Bob Coecke/述
物理や工学における圏論の役割 岡村 和弥/〔ほか〕述
哲学者たちと語る圏論 大塚 淳/述
空間概念と圏論 加藤 文元/述
力学系と圏論 荒井 迅/述
豊穣圏の広がり 藤井 宗一郎/述
圏論生活者と語る圏論 能美 十三/述