長友朋子/編 -- 吉川弘文館 -- 2022.12 -- 210.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.27/ミナ/ 103572350 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 南関東の弥生文化 
書名カナ ミナミカントウ ノ ヤヨイ ブンカ 
副書名 東アジアとの交流と農耕化
副書名カナ ヒガシアジア トノ コウリュウ ト ノウコウカ
著者 長友朋子 /編, 石川日出志 /編, 深澤芳樹 /編  
著者カナ ナガトモ,トモコ,イシカワ,ヒデシ,フカサワ,ヨシキ
出版者 吉川弘文館
出版年 2022.12
ページ数 276p
大きさ 26cm
一般件名 関東地方-遺跡・遺物 , 弥生式文化時代 , 穀物-栽培-関東地方-歴史 , 日本-外国関係-アジア(東部)-歴史-原始時代
NDC分類(9版) 210.27
ISBN 4-642-09364-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:関東地方の水稲農耕と交易 長友朋子著 深澤芳樹著. 石庖丁からみた東北アジア青銅器時代の農耕拡散 孫晙鎬著 中村大介著. 東北地方の弥生文化からみた中里遺跡 斎野裕彦著. 中里遺跡と南関東地方の農耕化 石川日出志著. 関東地方の水稲農耕導入後の集落展開 古屋紀之著. 環境変化と植物利用 佐々木由香著. 水稲農耕導入期の中央高地東部 馬場伸一郎著. 関東地方弥生社会の形成と太平洋沿岸の海人 杉山浩平著. 東海地方の集落変化と関東地方 石黒立人著. 土器の移動からみた近畿地方と中里遺跡 長友朋子著. 関東地方の弥生時代石器 寺前直人著. 北陸地方からみた関東地方の鉄器普及 林大智著. 楽浪郡設置以前の黄海東部交易と弥生文化 中村大介著. 東アジアにおける関東地方の弥生社会 長友朋子著 石川日出志著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
関東地方の水稲農耕と交易 長友 朋子/著
石庖丁からみた東北アジア青銅器時代の農耕拡散 孫 晙鎬/著
東北地方の弥生文化からみた中里遺跡 斎野 裕彦/著
中里遺跡と南関東地方の農耕化 石川 日出志/著
関東地方の水稲農耕導入後の集落展開 古屋 紀之/著
環境変化と植物利用 佐々木 由香/著
水稲農耕導入期の中央高地東部 馬場 伸一郎/著
関東地方弥生社会の形成と太平洋沿岸の海人 杉山 浩平/著
東海地方の集落変化と関東地方 石黒 立人/著
土器の移動からみた近畿地方と中里遺跡 長友 朋子/著
関東地方の弥生時代石器 寺前 直人/著
北陸地方からみた関東地方の鉄器普及 林 大智/著
楽浪郡設置以前の黄海東部交易と弥生文化 中村 大介/著
東アジアにおける関東地方の弥生社会 長友 朋子/著