埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世荘園の検注と景観
貸出可
髙橋傑/著 -- 吉川弘文館 -- 2022.12 -- 210.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.4/チユ/
103577326
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世荘園の検注と景観
書名カナ
チュウセイ ショウエン ノ ケンチュウ ト ケイカン
著者
髙橋傑
/著
著者カナ
タカハシ,スグル
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.12
ページ数
382,10p
大きさ
22cm
一般件名
日本 歴史 中世
,
荘園
,
検地
NDC分類(9版)
210.4
内容紹介
荘園領主が荘園現地と直接的に向き合う機会であった検注。検注帳の網羅的把握や検注使接待の様相などから、領主・検注使・村落の権益と意識を解明し、荘園制の展開に迫る。GIS(地理情報システム)を活用した新しい景観復原の方法を提示する。
ISBN
4-642-02977-X
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:検注をめぐる研究史と本書の視角. 中世荘園における検注の展開. 中世検注帳の様式と機能. 下地中分再論. 周防国美和荘兼行方の年貢収取. 伊予国における東寺領荘園の終焉. 中世後期荘園における検注と検注使. 惣村文書の料紙. 鎌倉期の内検注と損免要求. 鎌倉期公文の文書管理. 備中国新見荘の下地中分と空間構成. 文永期の備中国新見荘検注関連帳簿. 美濃国大井荘における景観の変遷. 上野国新田荘の水田景観と新田氏. 検注・検注帳研究の展望
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
検注をめぐる研究史と本書の視角
中世荘園における検注の展開
中世検注帳の様式と機能
下地中分再論
周防国美和荘兼行方の年貢収取
伊予国における東寺領荘園の終焉
中世後期荘園における検注と検注使
惣村文書の料紙
鎌倉期の内検注と損免要求
鎌倉期公文の文書管理
備中国新見荘の下地中分と空間構成
文永期の備中国新見荘検注関連帳簿
美濃国大井荘における景観の変遷
上野国新田荘の水田景観と新田氏
検注・検注帳研究の展望
ページの先頭へ
印刷中