関西軍記物語研究会/編 -- 和泉書院 -- 2022.12 -- 913.43

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /913.43/クン/ 103581005 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 軍記物語の窓  第6集
書名カナ グンキ モノガタリ ノ マド  0006
叢書名 研究叢書
叢書名カナ ケンキュウ ソウショ
著者 関西軍記物語研究会 /編  
著者カナ カンサイ グンキ モノガタリ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年 2022.12
ページ数 472p
大きさ 22cm
一般件名 軍記物語-論文集
NDC分類(9版) 913.43
ISBN 4-7576-1046-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:軍記物語における斬首の表現 北村昌幸著. 「治承物語」は清盛物語か 佐伯真一著. 『平家物語』都落の和歌について 櫻井陽子著. 壇浦合戦 平教経の最期 城阪早紀著. 延慶本『平家物語』第四「六 安楽寺由来事付霊験無双事」と和漢朗詠集注釈との関連 中村理絵著. 中世粉河寺の歴史叙述と巡礼空間 大橋直義著. 長門本平家物語巻一の清盛関係記事について 浜畑圭吾著. 源平闘諍録の成立環境 源健一郎著. 古本系『源平盛衰記』伝本再考 岡田三津子著. 『平家物語』の清盛出生譚 辻本恭子著. 慶命説話の展開 橋本正俊著. 『太平記』における「流矢」 長谷川雄高著. 『太平記』における赤松氏 瀬戸祐規著. 『太平記』光厳法皇行脚記事における詩句利用 大坪亮介著. 畠山重忠像の二重性と北条氏 マッケンジー コーリ著. 判官物の展開と『義経記』 西村知子著. 『恩地左近太郎聞書』の思想的特質 山本晋平著. 米沢藩と〈平家物語〉 宮腰直人著. 軍記の「記憶」と郷土史編纂 久保勇著. 計量テキスト分析を用いた戦国軍記研究の方法論 山本洋著,畠山重忠に関する記述あり(p329~350)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
軍記物語における斬首の表現 北村 昌幸/著
「治承物語」は清盛物語か 佐伯 真一/著
『平家物語』都落の和歌について 櫻井 陽子/著
壇浦合戦 平教経の最期 城阪 早紀/著
延慶本『平家物語』第四「六 安楽寺由来事付霊験無双事」と和漢朗詠集注釈との関連 中村 理絵/著
中世粉河寺の歴史叙述と巡礼空間 大橋 直義/著
長門本平家物語巻一の清盛関係記事について 浜畑 圭吾/著
源平闘諍録の成立環境 源 健一郎/著
古本系『源平盛衰記』伝本再考 岡田 三津子/著
『平家物語』の清盛出生譚 辻本 恭子/著
慶命説話の展開 橋本 正俊/著
『太平記』における「流矢」 長谷川 雄高/著
『太平記』における赤松氏 瀬戸 祐規/著
『太平記』光厳法皇行脚記事における詩句利用 大坪 亮介/著
畠山重忠像の二重性と北条氏 マッケンジー コーリ/著
判官物の展開と『義経記』 西村 知子/著
『恩地左近太郎聞書』の思想的特質 山本 晋平/著
米沢藩と〈平家物語〉 宮腰 直人/著
軍記の「記憶」と郷土史編纂 久保 勇/著
計量テキスト分析を用いた戦国軍記研究の方法論 山本 洋/著