埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
長崎と天草の潜伏キリシタン
貸出可
安高啓明/編 -- 雄山閣 -- 2023.1 -- 198.221
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/198.221/ナカ/
103576211
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
長崎と天草の潜伏キリシタン
書名カナ
ナガサキ ト アマクサ ノ センプク キリシタン
副書名
「禁教社会」の新見地
副書名カナ
キンキョウ シャカイ ノ シンケンチ
著者
安高啓明
/編
著者カナ
ヤスタカ,ヒロアキ
出版者
雄山閣
出版年
2023.1
ページ数
275p
大きさ
21cm
一般件名
かくれ切支丹-長崎県-歴史
,
かくれ切支丹-熊本県-天草市-歴史
NDC分類(9版)
198.221
内容紹介
長崎と天草両地域で展開された禁教政策の変遷を、転機・実態・変容の観点から論証する1冊。かくれキリシタンの信仰形態や島原天草一揆などの実態を、長崎・天草双方から、キリシタン史を紐解き、共通点・相違点を解明し、新たな光を照射する。
ISBN
4-639-02868-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:序論 安高啓明著. 長崎と天草におけるキリシタン認識と変容 安高啓明著. 大矢野・維和島における島原天草一揆 山崎恭弥著. 三宅藤兵衛の動向と天草一揆の攻勢 山田悠太朗著. 長崎奉行所による真鍮踏絵貸与の意義 安高啓明著 於久智哉著. 享保期における島原藩の漂着船対応 丸木春香著. 第2次島原藩預りにおける天草遠見番の漂着唐船対応とキリシタン政策 安高啓明著 牧野寿美礼著. 天草一町田村と高浜村における類族改の実態 安高啓明著. 天草への公儀流人の差遣と禁教政策 山田悠太朗著. 天草キリシタンと長崎・外海・五島系キリシタンの繋がり 島田季著. 安政五カ国条約の締結と居留地の造成 安高啓明著 原田吉子著. 絵踏廃止による宗門改と宗門帳の変容 安高啓明著. 浦上四番崩れと明治初期の禁教政策 山下葵著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
安高 啓明/著
長崎と天草におけるキリシタン認識と変容
安高 啓明/著
大矢野・維和島における島原天草一揆
山崎 恭弥/著
三宅藤兵衛の動向と天草一揆の攻勢
山田 悠太朗/著
長崎奉行所による真鍮踏絵貸与の意義
安高 啓明/著
享保期における島原藩の漂着船対応
丸木 春香/著
第2次島原藩預りにおける天草遠見番の漂着唐船対応とキリシタン政策
安高 啓明/著
天草一町田村と高浜村における類族改の実態
安高 啓明/著
天草への公儀流人の差遣と禁教政策
山田 悠太朗/著
天草キリシタンと長崎・外海・五島系キリシタンの繋がり
島 由季/著
安政五カ国条約の締結と居留地の造成
安高 啓明/著
絵踏廃止による宗門改と宗門帳の変容
安高 啓明/著
浦上四番崩れと明治初期の禁教政策
山下 葵/著
ページの先頭へ
印刷中