法政大学江戸東京研究センター/編 -- 法政大学出版局 -- 2023.1 -- 518.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /518.8/シン/ 103576914 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 新・江戸東京研究の世界 
書名カナ シン エド トウキョウ ケンキュウ ノ セカイ 
叢書名 EToS叢書
叢書名カナ エトス ソウショ
著者 法政大学江戸東京研究センター /編  
著者カナ ホウセイ ダイガク エド トウキョウ ケンキュウ センター
出版者 法政大学出版局
出版年 2023.1
ページ数 318p
大きさ 21cm
一般件名 都市計画-東京都-歴史
NDC分類(9版) 518.8
内容紹介 2021年に開催された法政大学江戸東京研究センターのシンポジウム「EToSがつくる新・江戸東京研究の世界」の成果をまとめた1冊。江戸東京という都市でのヒトの営みを色々な角度から捉え、東京が快適で魅力的な場所であるためにできることを考察する。
ISBN 4-588-78014-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:記憶から創造へ 田中優子著. 過去を知り、近未来への道筋を示す 陣内秀信著. 江戸文芸のなかの外来者 小林ふみ子著. 「ビジターの都市」江戸、「ビジターの街」両国 川添裕著. 自然主義作家たちの東京 中丸宣明著. 近代日本の幕開けを担った建築家たち 高村雅彦著 金谷匡高著. 都市をつくるのは誰か 稲葉佳子著. 江戸の都市性と「公衆トイレ」 根崎光男著. 映画・アニメからみる東京表象 岡村民夫著. コンテンツツーリズムと東京・再考 増淵敏之著. 鳥瞰図に見る江戸・東京の表象 森田喬著. 名所と視覚的経験 米家志乃布著. 東京をめぐる観光行動 山本真鳥著. 都市でコモンズを作れるか 山道拓人著. コモンズを再生する東京 北山恒著. 点在するリソースを繋ぐ 連勇太朗著. 既にあるコモンズに寄り添う 栗生はるか著. 縮小都市の時代におけるまちの世代間継承とコモンズ 小島聡著. コモンズを再生する 石神隆著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
記憶から創造へ 田中 優子/著
過去を知り、近未来への道筋を示す 陣内 秀信/著
江戸文芸のなかの外来者 小林 ふみ子/著
「ビジターの都市」江戸、「ビジターの街」両国 川添 裕/著
自然主義作家たちの東京 中丸 宣明/著
近代日本の幕開けを担った建築家たち 高村 雅彦/著
都市をつくるのは誰か 稲葉 佳子/著
江戸の都市性と「公衆トイレ」 根崎 光男/著
映画・アニメからみる東京表象 岡村 民夫/著
コンテンツツーリズムと東京・再考 増淵 敏之/著
鳥瞰図に見る江戸・東京の表象 森田 喬/著
名所と視覚的経験 米家 志乃布/著
東京をめぐる観光行動 山本 真鳥/著
都市でコモンズを作れるか 山道 拓人/著
コモンズを再生する東京 北山 恒/著
点在するリソースを繋ぐ 連 勇太朗/著
既にあるコモンズに寄り添う 栗生 はるか/著
縮小都市の時代におけるまちの世代間継承とコモンズ 小島 聡/著
コモンズを再生する 石神 隆/著