早稲田大学法学会/編 -- 成文堂 -- 2022.12 -- 321.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /321.04/ワセ/ 103585048 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 早稲田大学法学会百周年記念論文集  第5巻
書名カナ ワセダ ダイガク ホウガクカイ ヒャクシュウネン キネン ロンブンシュウ  0005
著者 早稲田大学法学会 /編  
著者カナ ワセダ ダイガク ホウガクカイ
出版者 成文堂
出版年 2022.12
ページ数 326p
大きさ 22cm
一般件名 法律学
NDC分類(9版) 321.04
ISBN 4-7923-7112-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:シェーンベルクと文学 相澤正己著. 「犯罪人類学者」イスラエル・カステジャーノスの初期研究. 2 その「実証主義」「言語」「隔世遺伝」「変質」 岩村健二郎著. レッシング『ラオコーン』における文芸の優位 江口大輔著. 米芾「平淡」小考 大森信徳著. 日本語の動詞屈折形態における語形予測可能性の計量化 乙黒亮著. 講式の歴史の中の神祇講式と三段『神祇講式』の成立 ニールス・グュルベルク著. 修復的司法を主題にしたオーストラリア戯曲『面と向かって』の日本での翻訳上演 佐和田敬司著. チャールズ・ディッケンズの『荒涼館』 鈴木理恵子著. データ化の実践とその帰趨 高岡佑介著. ミシェル・フーコーとその分身 谷昌親著. シュルレアリスムのアナーキズム体験を探る 塚原史著. 水の誘惑 吉田裕著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
シェーンベルクと文学 相澤 正己/著
「犯罪人類学者」イスラエル・カステジャーノスの初期研究 岩村 健二郎/著
レッシング『ラオコーン』における文芸の優位 江口 大輔/著
米芾「平淡」小考 大森 信徳/著
日本語の動詞屈折形態における語形予測可能性の計量化 乙黒 亮/著
講式の歴史の中の神祇講式と三段『神祇講式』の成立 ニールス・グュルベルク/著
修復的司法を主題にしたオーストラリア戯曲『面と向かって』の日本での翻訳上演 佐和田 敬司/著
チャールズ・ディッケンズの『荒涼館』 鈴木 理恵子/著
データ化の実践とその帰趨 高岡 佑介/著
ミシェル・フーコーとその分身 谷 昌親/著
シュルレアリスムのアナーキズム体験を探る 塚原 史/著
水の誘惑 吉田 裕/著