埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
消費と労働の文化社会学
貸出可
永田大輔/編著 -- ナカニシヤ出版 -- 2023.1 -- 361.5
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/361.5/シヨ/
103580585
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
消費と労働の文化社会学
書名カナ
ショウヒ ト ロウドウ ノ ブンカ シャカイガク
副書名
やりがい搾取以降の「批判」を考える
副書名カナ
ヤリガイ サクシュ イコウ ノ ヒハン オ カンガエル
著者
永田大輔
/編著,
松永伸太朗
/編著,
中村香住
/編著
著者カナ
ナガタ,ダイスケ,マツナガ,シンタロウ,ナカムラ,カスミ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2023.1
ページ数
283p
大きさ
21cm
一般件名
消費
,
労働
NDC分類(9版)
361.5
ISBN
4-7795-1690-0
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:消費と労働の文化社会学 永田大輔著. 消費社会における認識問題 石川洋行著. 労働問題の源泉としての「新自由主義」? 林凌著. なぜ「二次創作」は「消費」と呼ばれたのか 永田大輔著. サラリーマン雑誌の系譜学 谷原吏著. 「仕事で自己実現」を語ることはいかに可能になるのか 井島大介著. 「やりたいこと」と〈仕事〉の分離・近接・管理 髙橋かおり著. 夢を追うために正社員になる 野村駿著. 芸能という労働 上岡磨奈著. メイドカフェにおける店員と客の親密性のマネジメント 中村香住著. 学校における「心のケア」のマネジメント 鈴木優子著. 親密性を基盤にしたネットワーク型の職業実践 松村淳著. 「労働」カテゴリーに抗う音楽家たちによる連帯への模索 中根多惠著. 労働者評価がもたらす個人間競争 松永伸太朗著. フランクフルト学派にとっての「文化と労働」とは何か 馬渡玲欧著. 『消費と労働の文化社会学』の達成と広がり 松永伸太朗著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
消費と労働の文化社会学
永田 大輔/著
消費社会における認識問題
石川 洋行/著
労働問題の源泉としての「新自由主義」?
林 凌/著
なぜ「二次創作」は「消費」と呼ばれたのか
永田 大輔/著
サラリーマン雑誌の系譜学
谷原 吏/著
「仕事で自己実現」を語ることはいかに可能になるのか
井島 大介/著
「やりたいこと」と〈仕事〉の分離・近接・管理
髙橋 かおり/著
夢を追うために正社員になる
野村 駿/著
芸能という労働
上岡 磨奈/著
メイドカフェにおける店員と客の親密性のマネジメント
中村 香住/著
学校における「心のケア」のマネジメント
鈴木 優子/著
親密性を基盤にしたネットワーク型の職業実践
松村 淳/著
「労働」カテゴリーに抗う音楽家たちによる連帯への模索
中根 多惠/著
労働者評価がもたらす個人間競争
松永 伸太朗/著
フランクフルト学派にとっての「文化と労働」とは何か
馬渡 玲欧/著
『消費と労働の文化社会学』の達成と広がり
松永 伸太朗/著
ページの先頭へ
印刷中