長田和也/著 -- 汲古書院 -- 2023.2 -- 910.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.25/エト/ 103594024 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 江戸中期以降遊里文藝考 
書名カナ エド チュウキ イコウ ユウリ ブンゲイコウ 
著者 長田和也 /著  
著者カナ ナガタ,カズヤ
出版者 汲古書院
出版年 2023.2
ページ数 271,10p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 910.25
ISBN 4-7629-3681-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:序論. 『遊子方言』再考. 『甲駅新話』における宿場女郎の手管. 明治大学図書館蔵『客衆肝照子』の書き入れ. 早稲田大学図書館蔵『吉原恋の道引画巻』について. 『異本洞房語園』の諸本と式亭三馬. 『契情畸人伝』の典拠をめぐる一考察. 笠亭仙果の『異本洞房語園』受容とその周辺. 『紅葉塚』の方法. 『紅葉塚』から『絵本高尾外伝』へ. 『艶廓通覧』における先行作からの影響と『傾城畸人伝』への改題について. 蒲生重章「四時詞倣蘇東坡」考. 『近世佳人伝』における漢詩. 『近世佳人伝』「花扇伝」の典拠と梁川星巌. 終論. 大東急記念文庫蔵『清人賞辞文』について

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
『遊子方言』再考
『甲駅新話』における宿場女郎の手管
明治大学図書館蔵『客衆肝照子』の書き入れ
早稲田大学図書館蔵『吉原恋の道引画巻』について
『異本洞房語園』の諸本と式亭三馬
『契情畸人伝』の典拠をめぐる一考察
笠亭仙果の『異本洞房語園』受容とその周辺
『紅葉塚』の方法
『紅葉塚』から『絵本高尾外伝』へ
『艶廓通覧』における先行作からの影響と『傾城畸人伝』への改題について
蒲生重章「四時詞倣蘇東坡」考
『近世佳人伝』における漢詩
『近世佳人伝』「花扇伝」の典拠と梁川星巌
終論
大東急記念文庫蔵『清人賞辞文』について