埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
新派映画の系譜学
貸出可
上田学/編 -- 森話社 -- 2023.3 -- 778.21
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/778.21/シン/
103591343
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
新派映画の系譜学
書名カナ
シンパ エイガ ノ ケイフガク
副書名
クロスメディアとしての〈新派〉
副書名カナ
クロス メディア ト シテ ノ シンパ
著者
上田学
/編,
小川佐和子
/編
著者カナ
ウエダ,マナブ,オガワ,サワコ
出版者
森話社
出版年
2023.3
ページ数
456p
大きさ
22cm
一般件名
映画 日本 歴史
,
新派劇
NDC分類(9版)
778.21
内容紹介
「新派劇」と「新派映画」は、類型的なメロドラマのイメージが強いが、じつは喜劇や翻案劇など多様な試みを実践しながら、大衆の心性と共鳴し人気を得ていた。周縁とされてきた新派映画の魅力を検討し、〈新派〉的な感性の広がりを再発見していく1冊。
ISBN
4-86405-175-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:なぜ映画から「新派」を考えるのか 上田学著. 新派から映画へ 児玉竜一著. 日活向島再考 上田学著. 菊池幽芳原作『毒草』にみる日本映画の革新と成熟 谷口紀枝著. 新派的なるもの 斉藤綾子著. 新派的ヒロインの因果 小川佐和子著. 「メロドラマ」映画前史 河野真理江著. 『不如帰』とその時代 スザンネ・シェアマン著. 新派と新国劇の交差するところ 紅野謙介著. 『不如帰』の舞台化における音楽演出 土田牧子著. ヒロインの死を悼むのは誰か 中村ともえ著. 「椿姫」を演じた男たち 田村容子著. 中野實の「喜劇」と「青春」 神山彰著. 新派のアクチュアリティと探偵劇の系譜 後藤隆基著. 遍在する〈新派〉 小川佐和子著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
なぜ映画から「新派」を考えるのか
上田 学/著
新派から映画へ
児玉 竜一/著
日活向島再考
上田 学/著
菊池幽芳原作『毒草』にみる日本映画の革新と成熟
谷口 紀枝/著
新派的なるもの
斉藤 綾子/著
新派的ヒロインの因果
小川 佐和子/著
「メロドラマ」映画前史
河野 真理江/著
『不如帰』とその時代
スザンネ・シェアマン/著
新派と新国劇の交差するところ
紅野 謙介/著
『不如帰』の舞台化における音楽演出
土田 牧子/著
ヒロインの死を悼むのは誰か
中村 ともえ/著
「椿姫」を演じた男たち
田村 容子/著
中野實の「喜劇」と「青春」
神山 彰/著
新派のアクチュアリティと探偵劇の系譜
後藤 隆基/著
遍在する〈新派〉
小川 佐和子/著
ページの先頭へ
印刷中