有賀郁敏/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2023.3 -- 780.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /780.2/スホ/ 103596003 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル スポーツの近現代 
書名カナ スポーツ ノ キンゲンダイ 
副書名 その診断と批判
副書名カナ ソノ シンダン ト ヒハン
著者 有賀郁敏 /編  
著者カナ アルガ,イクトシ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2023.3
ページ数 473p
大きさ 22cm
一般件名 スポーツ 歴史 , スポーツ社会学
NDC分類(9版) 780.2
内容紹介 武道・球技・組織などの多様なテーマを歴史、理論、経営といった観点から分析し、スポーツから発せられる様々な問いに応答する。「社会的なもの」と絡み合うスポーツの諸相を考察する1冊。
ISBN 4-7795-1731-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:ドイツにおけるトゥルネン・スポーツ組織の生成と展開 ミヒャエル・クリューガー著 村下慣一訳 有賀郁敏訳. トゥルネン・スポーツ組織の歴史的性格 有賀郁敏著. 韓国における満州国の残映と植民地主義 権学俊著. 女もすなるJiu‐jitsu 岡田桂著. 前世紀転換期の日本における講道館柔道・古流柔術・新興流派の距離と相関 藪耕太郎著. 戦後日本における女子プロレス生成に関する試論 塩見俊一著. 戦後における「野球道」イメージの大衆化の一局面 西原茂樹著. バブル期の沖縄におけるセクシュアリティと観光をめぐる言説 小川実紗著. フットサルの社会史 佐藤彰宣著. 戦後の英国における地域スポーツ政策の展開 金子史弥著. From Parcours to Parkour 市井吉興著. シカゴのレクリエーション運動とアメリカナイゼーション 川口晋一著. ビデオ判定を通じたゲームの可視化とその影響 松島剛史著. 地域における障害者スポーツの普及促進を考える 金山千広著. 東京パラリンピックと新自由主義 有賀郁敏著. 現代の「スポーツ経営学」考 中西純司著. Jクラブによる地域貢献活動の新展開 山本悦史著. バスケットボールにおけるスリーポイントシュート成功率の規定要因 漆原良著 細野裕希著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ドイツにおけるトゥルネン・スポーツ組織の生成と展開 ミヒャエル・クリューガー/著
トゥルネン・スポーツ組織の歴史的性格 有賀 郁敏/著
韓国における満州国の残映と植民地主義 権 学俊/著
女もすなるJiu‐jitsu 岡田 桂/著
前世紀転換期の日本における講道館柔道・古流柔術・新興流派の距離と相関 藪 耕太郎/著
戦後日本における女子プロレス生成に関する試論 塩見 俊一/著
戦後における「野球道」イメージの大衆化の一局面 西原 茂樹/著
バブル期の沖縄におけるセクシュアリティと観光をめぐる言説 小川 実紗/著
フットサルの社会史 佐藤 彰宣/著
戦後の英国における地域スポーツ政策の展開 金子 史弥/著
From Parcours to Parkour 市井 吉興/著
シカゴのレクリエーション運動とアメリカナイゼーション 川口 晋一/著
ビデオ判定を通じたゲームの可視化とその影響 松島 剛史/著
地域における障害者スポーツの普及促進を考える 金山 千広/著
東京パラリンピックと新自由主義 有賀 郁敏/著
現代の「スポーツ経営学」考 中西 純司/著
Jクラブによる地域貢献活動の新展開 山本 悦史/著
バスケットボールにおけるスリーポイントシュート成功率の規定要因 漆原 良/著