駒井洋/監修 -- 明石書店 -- 2023.5 -- 334.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /334.4/ニユ/ 103599007 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 入管の解体と移民庁の創設 
書名カナ ニュウカン ノ カイタイ ト イミンチョウ ノ ソウセツ 
副書名 出入国在留管理から多文化共生への転換
副書名カナ シュツニュウコク ザイリュウ カンリ カラ タブンカ キョウセイ エノ テンカン
叢書名 移民・ディアスポラ研究
叢書名カナ イミン ディアスポラ ケンキュウ
著者 駒井洋 /監修, 加藤丈太郎 /編著, 指宿昭一 /〔ほか執筆〕  
著者カナ コマイ,ヒロシ,カトウ,ジョウタロウ,イブスキ,ショウイチ
出版者 明石書店
出版年 2023.5
ページ数 297p
大きさ 21cm
一般件名 移民・植民 , 外国人(日本在留) , 出入国管理-日本
NDC分類(9版) 334.4
ISBN 4-7503-5601-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:出入国在留管理庁の解体と移民庁の創設 加藤丈太郎著. ウィシュマさん死亡事件 指宿昭一著. 強化される在留管理 篠原拓生著. 「無法」地帯と暴力 平野雄吾著. 入管収容における性差別主義と多様な性の迫害 滝朝子著. 日系ブラジル人Tの収容と強制送還 田巻松雄著. 日本における出入国在留管理組織人事の現状と課題 大西広之著. 入管内でのいじめ 渡邉祐樹著. 入管の恣意的な判断 木下洋一著. 交流共生庁の創設 水上洋一郎著. 冷戦と戦後入管体制の形成 テッサ・モーリス=スズキ著 伊藤茂訳. 戦前から戦後へ 駒井洋著. 冷戦と経済成長下の日本の「外国人問題」 外村大著. 1990年から21世紀における出入国在留管理 ファーラー・グラシア著 加藤丈太郎訳. 日本における「民族的」アイデンティティ 小熊英二著. レイシズムを根底にもつ入管の課題 小林真生著. 諸外国の移民庁の成り立ち 近藤敦著. 出入国在留管理から「双方向」の多文化共生へ 加藤丈太郎著. 書評 駒井洋著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
出入国在留管理庁の解体と移民庁の創設 加藤 丈太郎/著
ウィシュマさん死亡事件 指宿 昭一/著
強化される在留管理 篠原 拓生/著
「無法」地帯と暴力 平野 雄吾/著
入管収容における性差別主義と多様な性の迫害 滝 朝子/著
日系ブラジル人Tの収容と強制送還 田巻 松雄/著
日本における出入国在留管理組織人事の現状と課題 大西 広之/著
入管内でのいじめ 渡邉 祐樹/著
入管の恣意的な判断 木下 洋一/著
交流共生庁の創設 水上 洋一郎/著
冷戦と戦後入管体制の形成 テッサ・モーリス=スズキ/著
戦前から戦後へ 駒井 洋/著
冷戦と経済成長下の日本の「外国人問題」 外村 大/著
1990年から21世紀における出入国在留管理 ファーラー・グラシア/著
日本における「民族的」アイデンティティ 小熊 英二/著
レイシズムを根底にもつ入管の課題 小林 真生/著
諸外国の移民庁の成り立ち 近藤 敦/著
出入国在留管理から「双方向」の多文化共生へ 加藤 丈太郎/著
書評 駒井 洋/著