梅崎修/編著 -- 中央経済社 -- 2023.6 -- 336.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /336.4/ニホ/ 103599551 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の人事労務研究 
書名カナ ニホン ノ ジンジ ロウム ケンキュウ 
著者 梅崎修 /編著, 江夏幾多郎 /編著  
著者カナ ウメザキ,オサム,エナツ,イクタロウ
出版者 中央経済社
出版年 2023.6
ページ数 256p
大きさ 22cm
一般件名 人事管理
NDC分類(9版) 336.4
内容紹介 日本の研究者たちは、人事労務をどう考えてきたのか。様々な学問領域で、あるいはそれらを跨ぐ形で展開されてきた日本の人事労務研究を振り返り、その成果を踏まえて将来の研究のあり方を展望する。
ISBN 4-502-45761-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:最近の人事労務研究における「管理」と「労務」 守島基博著. 働く当事者からみた人事労務管理 久本憲夫著. Society 5.0 D.ヒュー・ウィッタカー著 江夏幾太郎訳. 人事労務研究にあらわれた市場と組織の理解 勇上和史〔ほか〕著 風神佐知子〔ほか〕著 平尾智隆〔ほか〕著. 社会の中の企業・生活の中の労働 池田心豪〔ほか〕著 山下充〔ほか〕著 佐野嘉秀〔ほか〕著. 個人から捉えた人事労務研究 坂爪洋美〔ほか〕著 林祥平〔ほか〕著 細見正樹〔ほか〕著. 人事労務の定義・対象・手法の移り変わりを研究者はどう捉えてきたか 江夏幾多郎著 田中秀樹著 余合淳著. 調査は人事労務研究をいかに更新してきたのか 梅崎修〔ほか〕著 篠原健一〔ほか〕著 南雲智映〔ほか〕著. 人事労務研究の何がどう論じられてきたのか 上林憲雄著. 創設期の人物像やその後のいくつかの展開 白木三秀著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
最近の人事労務研究における「管理」と「労務」 守島 基博/著
働く当事者からみた人事労務管理 久本 憲夫/著
Society 5.0 D.ヒュー・ウィッタカー/著
人事労務研究にあらわれた市場と組織の理解 勇上 和史/〔ほか〕著
社会の中の企業・生活の中の労働 池田 心豪/〔ほか〕著
個人から捉えた人事労務研究 坂爪 洋美/〔ほか〕著
人事労務の定義・対象・手法の移り変わりを研究者はどう捉えてきたか 江夏 幾多郎/著
調査は人事労務研究をいかに更新してきたのか 梅崎 修/〔ほか〕著
人事労務研究の何がどう論じられてきたのか 上林 憲雄/著
創設期の人物像やその後のいくつかの展開 白木 三秀/著