渡部圭一/著 -- 吉川弘文館 -- 2023.7 -- 380.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /380.1/ヨミ/ 103605069 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 読み書きの民俗学 
書名カナ ヨミカキ ノ ミンゾクガク 
叢書名 日本歴史民俗叢書
叢書名カナ ニホン レキシ ミンゾク ソウショ
著者 渡部圭一 /著  
著者カナ ワタナベ,ケイイチ
出版者 吉川弘文館
出版年 2023.7
ページ数 352,7p
大きさ 22cm
一般件名 民俗学 , 民間伝承
NDC分類(9版) 380.1
内容紹介 声での伝達や身体動作と絡み合った、近世から近代の日本を舞台とする読み書きの特質を、体系的に論じた書。神社由縁書や石造物に刻まれた記録などを事例に、フィールドワークを駆使して丹念に検討する。
ISBN 4-642-07413-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:読み書きの民俗誌の構想. 課題としての読み書きと声. 式内社由緒の形成と地域神職. 競合する由緒と社会集団. 「もの」としての出版聖教. 活字本の流布と唱和の声. 出版勤行集の戦後史. 差定文書の伝達と声. 帳簿管理と儀礼の「場」. 読み書きの民俗誌の展望

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
読み書きの民俗誌の構想
課題としての読み書きと声
式内社由緒の形成と地域神職
競合する由緒と社会集団
「もの」としての出版聖教
活字本の流布と唱和の声
出版勤行集の戦後史
差定文書の伝達と声
帳簿管理と儀礼の「場」
読み書きの民俗誌の展望