証券税制研究会/編 -- 中央経済社 -- 2023.7 -- 338.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /338.1/ニホ/ 103602496 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の家計の資産形成 
書名カナ ニホン ノ カケイ ノ シサン ケイセイ 
副書名 私的年金の役割と税制のあり方
副書名カナ シテキ ネンキン ノ ヤクワリ ト ゼイセイ ノ アリカタ
著者 証券税制研究会 /編, 大野裕之 /〔ほか著〕  
著者カナ ニホン ショウケン ケイザイ ケンキュウジョ,オオノ,ヒロユキ
出版者 中央経済社
出版年 2023.7
ページ数 304p
大きさ 22cm
一般件名 家庭経済 , 年金 日本 , 所得税-日本
NDC分類(9版) 338.1
内容紹介 老後所得保障のために必要な私的年金や貯蓄に着目し、個人の選択と努力が最大限活かされる仕組みの実現のために、現状を分析して改革を提言する書。第1部「私的年金の役割」から第4部「証券市場・個人投資家のデータ分析」で構成する。
ISBN 4-502-46641-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:日本における私的年金の役割と設計 田近栄治著 山田直夫著. 老後のための資産形成 田近栄治著 山田直夫著. 私的年金拡充の重要性と税制措置の役割 野村亜紀子著. 縮小する公的年金と資産形成の重要性 小黒一正著. 退職金を含めた私的年金課税のあり方 鈴木将覚著. 高齢期に向けた資産形成 渡辺智之著. 成長資金の供給と家計の安定的な資産形成の支援 森本健一著. 経済格差と金融税制 國枝繁樹著. 個人型私的年金の改革について 八塩裕之著. 老後の資産形成と高齢者の就業選択 高松慶裕著. 確定拠出年金と金融教育 大野裕之著. 岸田政権と株式市場 折原正訓著. 資産所得倍増プランをどう推進するか 吉田亮平著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本における私的年金の役割と設計 田近 栄治/著
老後のための資産形成 田近 栄治/著
私的年金拡充の重要性と税制措置の役割 野村 亜紀子/著
縮小する公的年金と資産形成の重要性 小黒 一正/著
退職金を含めた私的年金課税のあり方 鈴木 将覚/著
高齢期に向けた資産形成 渡辺 智之/著
成長資金の供給と家計の安定的な資産形成の支援 森本 健一/著
経済格差と金融税制 國枝 繁樹/著
個人型私的年金の改革について 八塩 裕之/著
老後の資産形成と高齢者の就業選択 高松 慶裕/著
確定拠出年金と金融教育 大野 裕之/著
岸田政権と株式市場 折原 正訓/著
資産所得倍増プランをどう推進するか 吉田 亮平/著