黒田伊彦/著 -- 柘植書房新社 -- 2023.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 埼玉公開 S/361.8/フラ/ 301083663 埼玉和書 禁帯出 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 0

資料詳細

タイトル 部落史紀行 
書名カナ ブラクシ キコウ 
著者 黒田伊彦 /著  
出版者 柘植書房新社
出版年 2023.9
ページ数 268p
大きさ 21cm
一般件名 狭山市 , 狭山事件
埼玉分類 361.8
内容紹介 なぜ、「差別」を「けじめ」と読むのか。なぜ、葬式を出した家は喪中葉書を出すのか。なぜ、「かごめかごめの歌」で「夜明けの晩に鶴と亀はすべった」のか…。日常生活で気づかない部落差別を解明する。多数の事項を加筆修正した増補版。
ISBN 4-8068-0767-2
特定資料種別 埼玉資料
内容注記 狭山差別裁判糾弾闘争の綱領からの削除をめぐって:p196~206.,内容:山椒太夫伝説と部落問題. 最後の一向一揆を歩く. 大和川付け替え工事と矢田の部落の起こり. 渋染一揆史跡探訪. 渋染一揆の墓石と牛窓海遊文化館の朝鮮通信使資料室. 真崎稲荷と七分の一の命事件. 吉田松陰の恋と部落問題. 「破戒」の風土-藤村と部落問題. 洞部落の強制移転と神武天皇陵. 別府的ヶ浜部落焼き討ち事件と解放歌. 水平社発祥の地、奈良・柏原北方を訪ねて. 二〇二一年度大阪府の中学生チャレンジテストの「一休のとんち話」出題の部落差別性を糺す. 解放教育と天皇制. 部落差別を拡大する雅子ブームの奸策. 部落解放同盟の綱領・規約改正と問題点. 狭山差別裁判糾弾闘争の綱領からの削除をめぐって. 全国水平社一〇〇年~部落解放と天皇制との闘い. 部落史こぼれ話