埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本先史考古学の諸問題
貸出可
田中英司/著 -- -- 2023.11 -- 210.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.2/ニホ/
103620464
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本先史考古学の諸問題
書名カナ
ニホン センシ コウコガク ノ ショモンダイ
著者
田中英司
/著
著者カナ
タナカ,ヒデシ
出版年
2023.11
ページ数
498p
大きさ
27cm
一般件名
日本-歴史-原始時代
,
日本-遺跡・遺物
NDC分類(9版)
210.2
ISBN
4-86445-175-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:縄文時代における剥片石器の製作について. 武蔵野台地2b期前半の石器群と砂川期の設定について. 折断と縄文時代の剥片石器製作. 砂川型式期石器群の研究. 埼玉の石器と北海道の石器. 小岩井渡場遺跡出土の抉入尖頭器. オーストラリア・アボリジニのガラス製槍先. 抉入意匠の石器文化. 土器のような石器. アドミラルティ諸島のスーベニア. 抉入尖頭器の構成要素. 石器文様論. 石斧の出土状態と着柄. 神子柴遺跡におけるデポの認識. 住居・墓・アトリエ・デポ. 木葉形尖頭器のデポ. 収蔵・複合デポ. 縄文草創期の墓. もうひとつの製作工程. 日本先史時代のデポ. 状態の原位置論. 斧のある場所. デポの視点. デポと交易. 縄文時代における黒曜石のデポ ほか10編,埼玉県内の遺跡、石器群に関連する記述あり : 久喜市足利遺跡,北葛飾郡庄和町風早遺跡,砂川遺跡A地点・F地点,鶴ヶ丘遺跡,市場坂遺跡,大宮の砂川期石器群ほか
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
縄文時代における剥片石器の製作について
武蔵野台地2b期前半の石器群と砂川期の設定について
折断と縄文時代の剥片石器製作
砂川型式期石器群の研究
埼玉の石器と北海道の石器
小岩井渡場遺跡出土の抉入尖頭器
オーストラリア・アボリジニのガラス製槍先
抉入意匠の石器文化
土器のような石器
アドミラルティ諸島のスーベニア
抉入尖頭器の構成要素
石器文様論
石斧の出土状態と着柄
神子柴遺跡におけるデポの認識
住居・墓・アトリエ・デポ
木葉形尖頭器のデポ
収蔵・複合デポ
縄文草創期の墓
もうひとつの製作工程
日本先史時代のデポ
状態の原位置論
斧のある場所
デポの視点
デポと交易
縄文時代における黒曜石のデポ
デポをめぐる問題
摩滅痕をもつ尖頭器のデポ
観察と記録
大森貝墟碑の建設
新たに発見された鳴鹿山鹿の「献納石鏃」
先土器時代研究の動向
岩宿の先土器・無土器・旧石器
分かりやすさの代償
斧の意義
日本旧石器時代の実態
ページの先頭へ
印刷中