埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
国宝「三十帖冊子」
貸出可
総本山仁和寺/監修 -- 勉誠社 -- 2023.11 -- 188.53
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/188.53/コク/
103709887
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国宝「三十帖冊子」
書名カナ
コクホウ サンジュウジョウ サッシ
副書名
修理から見えてきたもの
副書名カナ
シュウリ カラ ミエテ キタ モノ
著者
総本山仁和寺
/監修,
宇都宮啓吾
/編
著者カナ
ニンナジ,ウツノミヤ ケイゴ
出版者
勉誠社
出版年
2023.11
ページ数
314p
大きさ
22cm
一般件名
文化財 保存・修復
,
密教
,
写本
NDC分類(9版)
188.53
内容紹介
国宝「三十帖冊子」は、どのように守られ、伝えられてきたのか。6か月の歳月をかけて行われた修理の全容と、それによって見えてきた新知見を多くのカラー図版とともに紹介。多角的な観点から、「三十帖冊子」を把捉する。
ISBN
4-585-31012-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:国宝「三十帖冊子」修理報告 松鶴堂著. 「三十帖冊子」の修理を振り返って 森川洋子著. 「三十帖冊子」の料紙に残された痕跡の伝えるもの 鈴木裕著. 装訂や料紙から見た国宝「三十帖冊子」 赤尾栄慶著. 「三十帖冊子」を飾る染織品 山川曉著. 料紙を観る 石塚晴通〔ほか〕著 赤尾栄慶〔ほか〕著 江南和幸〔ほか〕著. 「三十帖冊子」の借覧と返納をめぐって 武内孝善著. 「三十帖冊子」の仁和寺移動と仁和寺伝持の歴史 朝川美幸著. 空海将来経論の書写をめぐって 苫米地誠一著. 仁和寺蔵「三十帖冊子」の訓点から観た漢籍訓読の一問題 宇都宮啓吾著. 典籍保存修理の歩み 鈴木裕著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
国宝「三十帖冊子」修理報告
松鶴堂/著
「三十帖冊子」の修理を振り返って
森川 洋子/著
「三十帖冊子」の料紙に残された痕跡の伝えるもの
鈴木 裕/著
装訂や料紙から見た国宝「三十帖冊子」
赤尾 栄慶/著
「三十帖冊子」を飾る染織品
山川 曉/著
料紙を観る
石塚 晴通/〔ほか〕著
「三十帖冊子」の借覧と返納をめぐって
武内 孝善/著
「三十帖冊子」の仁和寺移動と仁和寺伝持の歴史
朝川 美幸/著
空海将来経論の書写をめぐって
苫米地 誠一/著
仁和寺蔵「三十帖冊子」の訓点から観た漢籍訓読の一問題
宇都宮 啓吾/著
典籍保存修理の歩み
鈴木 裕/著
ページの先頭へ
印刷中