脇村孝平/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2024.3 -- 332.23

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /332.23/キン/ 103702965 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近現代熱帯アジアの経済発展 
書名カナ キンゲンダイ ネッタイ アジア ノ ケイザイ ハッテン 
副書名 人口・環境・資源
副書名カナ ジンコウ カンキョウ シゲン
叢書名 MINERVA人文・社会科学叢書
叢書名カナ ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ
著者 脇村孝平 /編著  
著者カナ ワキムラ コウヘイ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2024.3
ページ数 317p
大きさ 22cm
一般件名 経済発展 東南アジア , 東南アジア 経済 歴史 , 南アジア
NDC分類(9版) 332.23
ISBN 4-623-09732-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:近現代の熱帯アジアにおける「人口変動」と「資源制約の壁」 脇村孝平著. 熱帯アジアの自然環境と稲作 佐藤孝宏著. 小人口世界における生業変化と人口動態 祖田亮次著. 南アジア型発展径路の基層 小茄子川歩著. 中世初期の北インドにおける貨幣状況 谷口謙次著. 多様性の展開と接合 田辺明生著. インド洋交易圏の形成と構造,1800~1950年 杉原薫著. 海へ下るコーヒーと山に登るココヤシ 太田淳著. 植民地期ベンガルの米生産と市場 神田さやこ著. 植民地時代までの西アフリカ経済 小林和夫著. 南アジア海運の定量的比較研究 木越義則著. 「緑の革命」とは何だったのか? 藤田幸一著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近現代の熱帯アジアにおける「人口変動」と「資源制約の壁」 脇村 孝平/著
熱帯アジアの自然環境と稲作 佐藤 孝宏/著
小人口世界における生業変化と人口動態 祖田 亮次/著
南アジア型発展径路の基層 小茄子川 歩/著
中世初期の北インドにおける貨幣状況 谷口 謙次/著
多様性の展開と接合 田辺 明生/著
インド洋交易圏の形成と構造 1800~1950年 杉原 薫/著
海へ下るコーヒーと山に登るココヤシ 太田 淳/著
植民地期ベンガルの米生産と市場 神田 さやこ/著
植民地時代までの西アフリカ経済 小林 和夫/著
南アジア海運の定量的比較研究 木越 義則/著
「緑の革命」とは何だったのか? 藤田 幸一/著