埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
スマホは辞書になりうるか
貸出中
石黒圭/編 -- 明治書院 -- 2024.5 -- 810.7
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/810.7/スマ/
103640363
一般和書
帯出可
予約割当
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
1
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
スマホは辞書になりうるか
書名カナ
スマホ ワ ジショ ニ ナリウルカ
副書名
日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法
副書名カナ
ニホンゴ ガクシュウシャ ノ ジショビキ ノ コンナンテン ト シドウホウ
著者
石黒圭
/編,
吉甜
/編,
佐野彩子
/編
著者カナ
イシグロ ケイ,キチ テン,サノ アヤコ
出版者
明治書院
出版年
2024.5
ページ数
247p
大きさ
21cm
一般件名
日本語教育(対外国人)
,
日本語 辞典
,
情報検索
NDC分類(9版)
810.7
内容紹介
中国、台湾、韓国、ベトナム、英国、ドイツ、そして日本国内の大学で学ぶ110名の日本語学習者の協力を得て、1週間、合計4,712回の辞書検索行動を収集・分析。今まで知られることがなかった日本語学習者のスマホによる辞書使用の実態を解明する。
ISBN
4-625-43455-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:学習者はどのように言葉を検索するのか 石黒圭著. 学習者は辞書検索の何が難しいのか 朴恵煐著. 学習者の検索目的はなぜ達成できなかったのか 曺英南著. 学習者はなぜ単独検索を行うのか LAI THANH HOA著 VU THI TAM DAN著. 同じ学習歴の学習者になぜ日本語レベルの差が生じるのか 袁建華著. 学習者はなぜ連続検索を行うのか 喬曉筠著. 語彙知識を深めるにはどのように検索すればよいか 李羽喆著. 学習者が外来語を検索するときの問題点は何か 呉梅著. 学習者が母語で検索するとどのような困難が生じるか 佐藤杏奈著. なぜ中国語話者は漢語を検索するのか 吉甜著. どうすればローマ字入力で検索語にたどり着けるのか DAO THI NGA MY著 LAI THANH HOA著. どう入力すれば漢字検索で検索語にたどり着けるのか 佐野彩子〔ほか〕著 吉甜〔ほか〕著 佐藤杏奈〔ほか〕著. どのように機械翻訳を利用すれば日本語学習に役立つのか 佐野彩子著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
学習者はどのように言葉を検索するのか
石黒 圭/著
学習者は辞書検索の何が難しいのか
朴 恵煐/著
学習者の検索目的はなぜ達成できなかったのか
曺 英南/著
学習者はなぜ単独検索を行うのか
LAI THANH HOA/著
同じ学習歴の学習者になぜ日本語レベルの差が生じるのか
袁 建華/著
学習者はなぜ連続検索を行うのか
喬 曉筠/著
語彙知識を深めるにはどのように検索すればよいか
李 羽喆/著
学習者が外来語を検索するときの問題点は何か
呉 梅/著
学習者が母語で検索するとどのような困難が生じるか
佐藤 杏奈/著
なぜ中国語話者は漢語を検索するのか
吉 甜/著
どうすればローマ字入力で検索語にたどり着けるのか
DAO THI NGA MY/著
どう入力すれば漢字検索で検索語にたどり着けるのか
佐野 彩子/〔ほか〕著
どのように機械翻訳を利用すれば日本語学習に役立つのか
佐野 彩子/著
ページの先頭へ
印刷中