永田大輔/編著 -- ナカニシヤ出版 -- 2024.7 -- 778.77

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /778.77/アニ/ 103720181 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル アニメと場所の社会学 
書名カナ アニメ ト バショ ノ シャカイガク 
副書名 文化産業における共通文化の可能性
副書名カナ ブンカ サンギョウ ニ オケル キョウツウ ブンカ ノ カノウセイ
叢書名 シリーズ●文化の社会学のフロンティア
叢書名カナ シリーズ ブンカ ノ シャカイガク ノ フロンティア
著者 永田大輔 /編著, 松永伸太朗 /編著, 杉山怜美 /編著, 近藤和都 /〔ほか〕著  
著者カナ ナガタ,ダイスケ,マツナガ,シンタロウ,スギヤマ,サトミ,コンドウ,カズト
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2024.7
ページ数 263p
大きさ 21cm
一般件名 アニメーション , 文化社会学
NDC分類(9版) 778.77
内容紹介 現代のメディア文化の一領域としてのアニメ文化は、映像コンテンツそのものに注意を向けるだけでは捉えきれない現象となっており、国内外で多様な展開を見せている。アニメ文化を捉える切り口として「場所」に着目して、アニメと場所の関係について論じる。
ISBN 4-7795-1812-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:場所から考えるアニメと共通文化 永田大輔著 松永伸太朗著 杉山怜美著. アニメのオーディエンスになること 近藤和都著. アニメ文化に都市が果たす役割を文化装置から考える 菊地映輝著. ファンとして生きる拠点としての「ホーム」 杉山怜美著. アニメの「聖地」に暮らす 田澤真衣著. 中国のアニメファンにとってのアニメ聖地巡礼 董鎧源著. 制作進行によるスケジュール管理の実践 松永伸太朗著. 知られざる日印合作アニメ 三原龍太郎著. アニメーションサークルとアニメーション教育 林緑子著. コピーライト表記の変遷から見る権利意識とスタジオ史 一藤浩隆著. ディズニーはロンドンをアーカイブする 清水知子著. 地理学的視点から見たアニメーション産業の地方展開とその動向 大西健太著. フランスにおける日本製アニメの放映状況と視聴の記憶 雪村まゆみ著. 映像のコレクションをめぐる意味づけの複層性 永田大輔著. 「音楽」を通じて作品を理解すること 佐々木啓著. 『ポケモンGO』の現象学 高艸賢著. コンテンツや場所を介して立ち上がる対人性愛中心主義批判 松浦優著. 女性を「推す」女性たち 中村香住著. グローバル化するアニメとそれをめぐる知のゆくえ 永田大輔著 松永伸太朗著 杉山怜美著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
場所から考えるアニメと共通文化 永田 大輔/著
アニメのオーディエンスになること 近藤 和都/著
アニメ文化に都市が果たす役割を文化装置から考える 菊地 映輝/著
ファンとして生きる拠点としての「ホーム」 杉山 怜美/著
アニメの「聖地」に暮らす 田澤 真衣/著
中国のアニメファンにとってのアニメ聖地巡礼 董 鎧源/著
制作進行によるスケジュール管理の実践 松永 伸太朗/著
知られざる日印合作アニメ 三原 龍太郎/著
アニメーションサークルとアニメーション教育 林 緑子/著
コピーライト表記の変遷から見る権利意識とスタジオ史 一藤 浩隆/著
ディズニーはロンドンをアーカイブする 清水 知子/著
地理学的視点から見たアニメーション産業の地方展開とその動向 大西 健太/著
フランスにおける日本製アニメの放映状況と視聴の記憶 雪村 まゆみ/著
映像のコレクションをめぐる意味づけの複層性 永田 大輔/著
「音楽」を通じて作品を理解すること 佐々木 啓/著
『ポケモンGO』の現象学 高艸 賢/著
コンテンツや場所を介して立ち上がる対人性愛中心主義批判 松浦 優/著
女性を「推す」女性たち 中村 香住/著
グローバル化するアニメとそれをめぐる知のゆくえ 永田 大輔/著