埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
人口減少期の農林地管理と合意形成
貸出可
香坂玲/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2024.9 -- 611.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/611.2/シン/
103705042
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
人口減少期の農林地管理と合意形成
書名カナ
ジンコウ ゲンショウキ ノ ノウリンチ カンリ ト ゴウイ ケイセイ
副書名
農林業生産と環境保全の両立を目指して
副書名カナ
ノウリンギョウ セイサン ト カンキョウ ホゼン ノ リョウリツ オ メザシテ
著者
香坂玲
/編
著者カナ
コウサカ リョウ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2024.9
ページ数
237p
大きさ
21cm
一般件名
農業経営
,
林業経営
,
農地
,
森林
,
土地利用
NDC分類(9版)
611.2
内容紹介
人口や土地利用のダウンサイジングに関する住民の話し合い、合意や意思決定に、専門的知見を持つ科学者がどのような役割を果たせるのか。3年半のプロジェクトの経験を軸として、データや科学が果たす役割の可能性と課題について分析する。
ISBN
4-7795-1815-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:時空間の視点をずらしながら専門家、行政、市民をつなぐ 香坂玲著. 市町村の森林・林業行政における合意形成 光田靖著. 獣害対策のための政策と合意形成 山端直人著. 風車の視覚的影響評価 内田正紀著 宮脇勝著 香坂玲著. ゲーミング・シミュレーションを用いた持続的な木質バイオマス熱利用のための地域通貨導入プロセスの設計 吉田昌幸著 豊田知世著. 未来の担い手を仮想した議論と合意形成 中川善典〔ほか〕著 高取千佳〔ほか〕著 謝知秋〔ほか〕著. オープンサイエンスの潮流とシチズンサイエンスの活用にみる新たな共創スタイルの可能性 林和弘著. 人口動態と農林地維持に要する管理労働力の試算 高取千佳著 川口暢子著 源慧大著. リモートセンシングを活用した農地管理・転用の実態把握 高取千佳著 謝知秋著. 土地利用状況把握におけるリモートセンシングの活用 祖父江侑紀著 森山雅雄著. 困難な合意形成を実現していくために 香坂玲著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
時空間の視点をずらしながら専門家、行政、市民をつなぐ
香坂 玲/著
市町村の森林・林業行政における合意形成
光田 靖/著
獣害対策のための政策と合意形成
山端 直人/著
風車の視覚的影響評価
内田 正紀/著
ゲーミング・シミュレーションを用いた持続的な木質バイオマス熱利用のための地域通貨導入プロセスの設計
吉田 昌幸/著
未来の担い手を仮想した議論と合意形成
中川 善典/〔ほか〕著
オープンサイエンスの潮流とシチズンサイエンスの活用にみる新たな共創スタイルの可能性
林 和弘/著
人口動態と農林地維持に要する管理労働力の試算
高取 千佳/著
リモートセンシングを活用した農地管理・転用の実態把握
高取 千佳/著
土地利用状況把握におけるリモートセンシングの活用
祖父江 侑紀/著
困難な合意形成を実現していくために
香坂 玲/著
ページの先頭へ
印刷中