森あかね/著 -- 和泉書院 -- 2024.8 -- 913.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /913.3/ヘイ/ 103707352 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 平安期物語における継子譚受容 
書名カナ ヘイアンキ モノガタリ ニ オケル ママコタン ジュヨウ 
副書名 孝子説話型継子譚との比較研究から
副書名カナ コウシ セツワガタ ママコタン トノ ヒカク ケンキュウ カラ
叢書名 研究叢書
叢書名カナ ケンキュウ ソウショ
著者 森あかね /著  
著者カナ モリ アカネ
出版者 和泉書院
出版年 2024.8
ページ数 284p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学 歴史 平安時代 , 孝行-文学上
NDC分類(9版) 913.3
内容紹介 大陸伝来の継子譚、特に漢土の継子譚である孝子説話型の継子譚を中心として、平安期の物語における表現を支える1つの素材としての関わりを検討。継子譚が組み込まれた現存する平安期物語を取り上げ、物語の方法を新たな視点から再検討する。
ISBN 4-7576-1100-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:序章. 平安期物語における「継子」「継母」「継父」「継女」の使用実態. 平安期物語の継子譚展開. 『落窪物語』における孝養. 『落窪物語』北の方における継母造形. 『うつほ物語』忠こそ物語における長編への方法. 継息子の物語としての光源氏の物語. 光源氏の物語と舜譚. 紫の上と明石姫君. 『落窪物語』における女君の力. 『源氏物語』における「孝」の方法. 光源氏の「孝」に対するまなざし. 終章

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
平安期物語における「継子」「継母」「継父」「継女」の使用実態
平安期物語の継子譚展開
『落窪物語』における孝養
『落窪物語』北の方における継母造形
『うつほ物語』忠こそ物語における長編への方法
継息子の物語としての光源氏の物語
光源氏の物語と舜譚
紫の上と明石姫君
『落窪物語』における女君の力
『源氏物語』における「孝」の方法
光源氏の「孝」に対するまなざし
終章