埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
公教育の再編と子どもの福祉 1 実践編
貸出中
森直人/編著 -- 明石書店 -- 2024.9 -- 370.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/370.4/コウ/
103653473
一般和書
帯出可
貸出中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
1
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
公教育の再編と子どもの福祉 1
書名カナ
コウキョウイク ノ サイヘン ト コドモ ノ フクシ 000100
著者
森直人
/編著,
澤田稔
/編著,
金子良事
/編著
著者カナ
モリ ナオト,サワダ ミノル,カネコ リョウジ
出版者
明石書店
出版年
2024.9
ページ数
367p
大きさ
21cm
一般件名
教育行政 日本
NDC分類(9版)
370.4
ISBN
4-7503-5806-1
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:バスに乗る 森直人著. 「多様な教育機会」と教育/福祉 森直人著. 「無為の論理」再考 金子良事著. 教育における緩さとジレンマの意味論 澤田稔著. インクルーシブな高等学校づくりにおける実践の端緒 中田正敏著. 地方の高校生と都市部の大学生をつなぐ場と機会の創出 高嶋真之著. 「居られる」と「学びに向き合う」の狭間で 内藤沙織著. 中学校にサードプレイスを 谷村綾子著 阪上由香著. 不登校支援の考え方 前北海著. 教育機会確保法理解のためのガイド 高山龍太郎著. 「多様な教育機会を考える会」の歩みをふり返る 森直人述 金子良事述 澤田稔述 江口怜聞き手
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
バスに乗る
森 直人/著
「多様な教育機会」と教育 福祉
森 直人/著
「無為の論理」再考
金子 良事/著
教育における緩さとジレンマの意味論
澤田 稔/著
インクルーシブな高等学校づくりにおける実践の端緒
中田 正敏/著
地方の高校生と都市部の大学生をつなぐ場と機会の創出
高嶋 真之/著
「居られる」と「学びに向き合う」の狭間で
内藤 沙織/著
中学校にサードプレイスを
谷村 綾子/著
不登校支援の考え方
前北 海/著
教育機会確保法理解のためのガイド
高山 龍太郎/著
「多様な教育機会を考える会」の歩みをふり返る
森 直人/述
ページの先頭へ
印刷中