石川巧/著 -- 琥珀書房 -- 2024.9 -- 910.263

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.263/クン/ 103710349 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 群衆論 
書名カナ グンシュウロン 
副書名 近代文学が描く〈群れ〉と〈うごめき〉
副書名カナ キンダイ ブンガク ガ エガク ムレ ト ウゴメキ
叢書名 鹿ヶ谷叢書
叢書名カナ シシガタニ ソウショ
著者 石川巧 /著  
著者カナ イシカワ タクミ
出版者 琥珀書房
出版年 2024.9
ページ数 415p
大きさ 21cm
一般件名 日本文学 歴史 昭和時代 , 日本文学 歴史 平成時代
NDC分類(9版) 910.263
内容紹介 ひとりひとりの人間を〈群れ〉として括ろうとする暴力性に対して作家たちはどのような方法で抗ってきたのか。物語形式や物語構造にも踏み込み、日本の近代文学がどのような方法で〈群れ〉を描写しようとしたのかなどを考察する。
ISBN 4-910993-56-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:彼女の朝から別の朝へ. 「あなた」への誘惑. 小林多喜二「蟹工船」における言葉の交通と非交通. 群衆とは何者か?. 横光利一『上海』の力学. 群衆はいかにして国民となるか. 二つの日本合戦譚. 夢野久作が描いた〈東亜〉. 石川達三「沈黙の島」を読む. 侵略者は誰か. 〈正名〉のモラル. ひとりひとりの死を弔うために. 手紙のなかのヒロイズム. 車椅子の〈性〉. 〈闘争〉と〈運動〉の狭間で. 一九六〇年代の雑誌メディアにおける〈釜ケ崎〉

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
彼女の朝から別の朝へ
「あなた」への誘惑
小林多喜二「蟹工船」における言葉の交通と非交通
群衆とは何者か?
横光利一『上海』の力学
群衆はいかにして国民となるか
二つの日本合戦譚
夢野久作が描いた〈東亜〉
石川達三「沈黙の島」を読む
侵略者は誰か
〈正名〉のモラル
ひとりひとりの死を弔うために
手紙のなかのヒロイズム
車椅子の〈性〉
〈闘争〉と〈運動〉の狭間で
一九六〇年代の雑誌メディアにおける〈釜ケ崎〉