岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編 -- 杜陵高速印刷出版部 -- 2024.9 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.268/ミヤ003/ 103710836 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 賢治学+  第4集
書名カナ ケンジガク プラス  0004
著者 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター /編  
著者カナ イワテ ダイガク ジンブン シャカイ カガクブ ミヤザワ ケンジ イワテガク センター
出版者 杜陵高速印刷出版部
出版年 2024.9
ページ数 334p
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 910.268
ISBN 4-88781-149-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:《報告》宮沢賢治いわて学センター第三回シンポジウム「宮沢トシ没後百年」 木村直弘著. 《総評》宮沢賢治いわて学センター第三回シンポジウム「宮沢トシ没後百年」 佐藤竜一著. 新たに浮かびあがるトシ像 山根知子著. 「自省録(宮澤トシ)」をめぐる十論点 望月善次著. 第二部・シンポジウム「宮沢トシ没後一〇〇年」 佐藤竜一司会 山根知子述 望月善次述. 宮沢トシ「自省録」の文体 大野眞男著. 「即身仏」の思想 中村安宏著. 天使表象と同期する雪童子 岡田浩行著. 宮沢賢治「やまなし」の視覚化について 船越亮佑著. 宮沢賢治「山男もの」童話の土俗的背景 大野眞男著. 「銀河鉄道の夜」の台湾閩南語訳 黄毓倫著. 人びとの賢治 周異夫著. 3・11のなかの教師と宮澤賢治 土屋直人著. 自筆教材絵図の土壌微生物に関わる図について 齋藤雅典著. 宮沢賢治のエネルギー観 谷口義明著. 宮澤賢治の詩を歌う 井澤賢隆著. 宮沢賢治の「やまなし」をめぐる食に関する一考察 早川恭只著. 曙光 金野吉晃著. 盛岡藩における『十和田山』伝説を記すテキストについて 家井美千子著. 時報チャイムの音風景 木村直弘著. 岩手・盛岡の演劇 小野澤章子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
《報告》宮沢賢治いわて学センター第三回シンポジウム「宮沢トシ没後百年」 木村 直弘/著
《総評》宮沢賢治いわて学センター第三回シンポジウム「宮沢トシ没後百年」 佐藤 竜一/著
新たに浮かびあがるトシ像 山根 知子/著
「自省録(宮澤トシ)」をめぐる十論点 望月 善次/著
第二部・シンポジウム「宮沢トシ没後一〇〇年」 佐藤 竜一/司会
宮沢トシ「自省録」の文体 大野 眞男/著
「即身仏」の思想 中村 安宏/著
天使表象と同期する雪童子 岡田 浩行/著
宮沢賢治「やまなし」の視覚化について 船越 亮佑/著
宮沢賢治「山男もの」童話の土俗的背景 大野 眞男/著
「銀河鉄道の夜」の台湾閩南語訳 黄 毓倫/著
人びとの賢治 周 異夫/著
3・11のなかの教師と宮澤賢治 土屋 直人/著
自筆教材絵図の土壌微生物に関わる図について 齋藤 雅典/著
宮沢賢治のエネルギー観 谷口 義明/著
宮澤賢治の詩を歌う 井澤 賢隆/著
宮沢賢治の「やまなし」をめぐる食に関する一考察 早川 恭只/著
曙光 金野 吉晃/著
盛岡藩における『十和田山』伝説を記すテキストについて 家井 美千子/著
時報チャイムの音風景 木村 直弘/著
岩手・盛岡の演劇 小野澤 章子/著