石坂友司/〔ほか〕編著 -- 青弓社 -- 2024.10 -- 780.69

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /780.69/メカ/ 103714515 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 〈メガイベントの遺産〉の社会学 
書名カナ メガ イベント ノ イサン ノ シャカイガク 
副書名 二〇二〇東京オリンピックは何を生んだのか
副書名カナ ニセンニジュウ トウキョウ オリンピック ワ ナニ オ ウンダ ノカ
著者 石坂友司 /〔ほか〕編著  
著者カナ イシザカ,ユウジ
出版者 青弓社
出版年 2024.10
ページ数 343p
大きさ 21cm
一般件名 オリンピック競技(2020) , パラリンピック(2020) , スポーツ社会学 , オリンピック , パラリンピック
NDC分類(9版) 780.69
内容紹介 2020東京オリンピックはスポーツ界や日本社会にどのような影響を与えたのか。大会の理念や政治、インフラ、都市、ボランティアなど、東京大会の個別具体的な事例を検証して、正負両面の遺産を多角的に分析する。
ISBN 4-7872-3547-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:東京大会は何を生んだのか 石坂友司著. 東京大会開催の経緯と構造的な諸問題 石坂友司著. メガイベント(活用)が生み出す課題と可能性 小澤考人著. 「記憶と評価」からみた東京大会 石坂友司著 松林秀樹著 小澤考人著. 「政治的レガシー」を考える 丸山真央著. イベント・インフラのネットワーク的基盤と都市経済再編 町村敬志著. 東京大会の開催で、観光分野はどうなったのか 小澤考人著. 新競技場の建設と後利用の課題 石坂友司著. 仮設競技会場は、東京という街にふさわしかったのか 山㟢一也著. 開催都市のバリアフリー 山崎貴史著. 東京大会の「ボランティアレガシー」は残るのか 金子史弥著. 開催地域が生み出した遺産 石坂友司著. 「幻の復興五輪」と「B級被災地」 山﨑真帆著. ニュースポーツの採用がもたらしたもの 水野英莉著. スポーツ組織の取り組みから「ジェンダー平等」を問う 山口理恵子著. 多様性と調和 野口亜弥著. オリパラ教育の展開 渡正著. 二度目の「東京オリンピック」はどのように記憶されていくのか 金子史弥著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東京大会は何を生んだのか 石坂 友司/著
東京大会開催の経緯と構造的な諸問題 石坂 友司/著
メガイベント(活用)が生み出す課題と可能性 小澤 考人/著
「記憶と評価」からみた東京大会 石坂 友司/著
「政治的レガシー」を考える 丸山 真央/著
イベント・インフラのネットワーク的基盤と都市経済再編 町村 敬志/著
東京大会の開催で、観光分野はどうなったのか 小澤 考人/著
新競技場の建設と後利用の課題 石坂 友司/著
仮設競技会場は、東京という街にふさわしかったのか 山㟢 一也/著
開催都市のバリアフリー 山崎 貴史/著
東京大会の「ボランティアレガシー」は残るのか 金子 史弥/著
開催地域が生み出した遺産 石坂 友司/著
「幻の復興五輪」と「B級被災地」 山﨑 真帆/著
ニュースポーツの採用がもたらしたもの 水野 英莉/著
スポーツ組織の取り組みから「ジェンダー平等」を問う 山口 理恵子/著
多様性と調和 野口 亜弥/著
オリパラ教育の展開 渡 正/著
二度目の「東京オリンピック」はどのように記憶されていくのか 金子 史弥/著