井手口彰典/編著 -- 春秋社 -- 2024.11 -- 762.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /762.1/アタ/ 103715314 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 新しい音楽が息づくとき 
書名カナ アタラシイ オンガク ガ イキズク トキ 
副書名 一〇〇年前の日本のざわめきを読む
副書名カナ ヒャクネンマエ ノ ニホン ノ ザワメキ オ ヨム
叢書名 春秋社音楽学叢書
叢書名カナ シュンジュウシャ オンガクガク ソウショ
著者 井手口彰典 /編著, 山本美紀 /編著  
著者カナ イデグチ アキノリ,ヤマモト ミキ
出版者 春秋社
出版年 2024.11
ページ数 244,8p
大きさ 20cm
一般件名 音楽 日本 歴史
NDC分類(9版) 762.1
内容紹介 大正~昭和戦前期、日本が西洋音楽の単純な模倣の段階を脱し、自文化の表現方法として創作活動に用いだした。時にいい加減で猥雑だがしかしバイタリティに満ちていた時代の種々の音楽実践を、個人・集団間の多様なせめぎ合いの過程のなかで描く。
ISBN 4-393-93054-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:音楽教師としてのラスカの歩み 根岸一美著. 大澤壽人の外なる西洋内なる日本 生島美紀子著. 新しい歌の生まれる時 山本美紀著. 近代化する仏教教団と宗歌 山口篤子著. 《城ヶ島の雨》の普及プロセスとその社会的イメージ 井手口彰典著. “感動”の言語化への道のり 山田高誌著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
音楽教師としてのラスカの歩み 根岸 一美/著
大澤壽人の外なる西洋内なる日本 生島 美紀子/著
新しい歌の生まれる時 山本 美紀/著
近代化する仏教教団と宗歌 山口 篤子/著
《城ヶ島の雨》の普及プロセスとその社会的イメージ 井手口 彰典/著
“感動”の言語化への道のり 山田 高誌/著