埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
継続する植民地主義の思想史
貸出可
中野敏男/著 -- 青土社 -- 2024.12 -- 210.7
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.7/ケイ/
103715942
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
継続する植民地主義の思想史
書名カナ
ケイゾク スル ショクミンチ シュギ ノ シソウシ
著者
中野敏男
/著
著者カナ
ナカノ,トシオ
出版者
青土社
出版年
2024.12
ページ数
477,26p
大きさ
19cm
一般件名
日本 外国関係 アジア(東部) 歴史 明治以後
,
植民地主義
NDC分類(9版)
210.7
内容紹介
「戦後80年」を迎える現在、いまもなお植民地主義は継続している。過去の歴史を引き受け、未来の歴史をつくりだすために何をすべきか。近代から戦前、戦後を結ぶ独自の思想史を描き、暴力の歴史を掘り起こす。日本と東アジアの現在地を問う著者の集大成。
ISBN
4-7917-7685-2
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:継続する植民地主義を問題とする視角. 植民地主義の変容と合理主義の行方. 植民地帝国の総力戦体制と主体性希求の隘路. 近代的主体への欲望と『暗愚な戦争』という記憶. 戦後文化運動・サークル詩運動に継続する戦時経験. 戦後言説空間の生成と封印される植民地支配の記憶. 戦後経済政策思想の合理主義と複合化する植民地主義. 自閉していく戦後革命路線と植民地主義の忘却. 「方法としてのアジア」の陥穽/主体を割るという対抗. 植民地主義を超克する民衆の出逢いを求めて. 結章
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
継続する植民地主義を問題とする視角
植民地主義の変容と合理主義の行方
植民地帝国の総力戦体制と主体性希求の隘路
近代的主体への欲望と『暗愚な戦争』という記憶
戦後文化運動・サークル詩運動に継続する戦時経験
戦後言説空間の生成と封印される植民地支配の記憶
戦後経済政策思想の合理主義と複合化する植民地主義
自閉していく戦後革命路線と植民地主義の忘却
「方法としてのアジア」の陥穽 主体を割るという対抗
植民地主義を超克する民衆の出逢いを求めて
結章
ページの先頭へ
印刷中