宮崎真素美/著 -- 琥珀書房 -- 2024.10 -- 911.52

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /911.52/アユ001/ 103716676 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 鮎川信夫と戦後詩 
書名カナ アユカワ ノブオ ト センゴシ 
副書名 「非論理」の美学
副書名カナ ヒロンリ ノ ビガク
叢書名 鹿ヶ谷叢書
叢書名カナ シシガタニ ソウショ
著者 宮崎真素美 /著  
著者カナ ミヤザキ,マスミ
出版者 琥珀書房
出版年 2024.10
ページ数 295p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 911.52
内容紹介 「論理の人」と評価されることの多い、鮎川信夫のもう一つの側面を、「非論理」と「一つの中心」という観念をキーワードとして描きだした論考。鮎川信夫と「荒地」が戦後詩の軌跡に与えた大きな余波に迫る。巻末に主要人名索引を付す。
ISBN 4-910993-59-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:鮎川信夫と金子光晴. リリシズムはやはり僕をしめつけます. 戦時下における〈水〉の形象. 紀元二六〇〇年の反照. 「他界」から照らす「生」. 一つの中心. 一九四七年の思惟. 「繫船ホテルの朝の歌」と中原中也. 黒田三郎・「蝶」の来歴. 「荒地」と『詩学』. 「歌う詩」と「考える詩」. 反芻される「荒地」. 大岡信と鮎川信夫

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
鮎川信夫と金子光晴
リリシズムはやはり僕をしめつけます
戦時下における〈水〉の形象
紀元二六〇〇年の反照
「他界」から照らす「生」
一つの中心
一九四七年の思惟
「繫船ホテルの朝の歌」と中原中也
黒田三郎・「蝶」の来歴
「荒地」と『詩学』
「歌う詩」と「考える詩」
反芻される「荒地」
大岡信と鮎川信夫