白石耕治/著 -- 雄山閣 -- 2024.12 -- 216.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /216.3/コフ/ 103724258 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 古墳時代須恵器生産史の研究 
書名カナ コフン ジダイ スエキ セイサンシ ノ ケンキュウ 
著者 白石耕治 /著  
著者カナ シライシ,コウジ
出版者 雄山閣
出版年 2024.12
ページ数 439p
大きさ 22cm
一般件名 陶邑古窯址群 , 須恵器-大阪府 , 大阪府-遺跡・遺物
NDC分類(9版) 216.3
内容紹介 大阪府南部の泉北丘陵一帯では、5世紀から10世紀にかけて須恵器が生産されつづけ、総数800基ほどの窯跡が確認されている。この泉北丘陵窯跡群を対象にした古墳時代須恵器の再生産システムについての体系的研究をまとめる。
ISBN 4-639-03024-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:古代和泉の須恵器生産・集落・古墳の考古学研究にあたって. 須恵器窯構造の地域性. 須恵器生産の変革期. 須恵器蓋坏の製作技法の着眼点. 須恵器編年の試行. 須恵器編年. 斑鳩藤ノ木古墳の須恵器. 首長居館. 府中・豊中遺跡群の「御船代」. 地域開発の拠点集落. 泉北丘陵の集落遺跡. 槇尾川流域の首長居宅. 和泉北部の前・中期古墳の展開. 群集墳とその被葬者. 土師質陶棺と被葬者の系譜. 蔵骨器様の有蓋鉢の系譜について. 泉北丘陵窯跡群の地域論. 中・後期の首長系譜の整理. 地域開発と古代氏族. 古代開発のモデル

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代和泉の須恵器生産・集落・古墳の考古学研究にあたって
須恵器窯構造の地域性
須恵器生産の変革期
須恵器蓋坏の製作技法の着眼点
須恵器編年の試行
須恵器編年
斑鳩藤ノ木古墳の須恵器
首長居館
府中・豊中遺跡群の「御船代」
地域開発の拠点集落
泉北丘陵の集落遺跡
槇尾川流域の首長居宅
和泉北部の前・中期古墳の展開
群集墳とその被葬者
土師質陶棺と被葬者の系譜
蔵骨器様の有蓋鉢の系譜について
泉北丘陵窯跡群の地域論
中・後期の首長系譜の整理
地域開発と古代氏族
古代開発のモデル