村中淑子/著 -- ひつじ書房 -- 2024.12 -- 818.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /818.6/ノノ/ 103722872 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 「ののしり」の助動詞でなにが表現されるのか 
書名カナ ノノシリ ノ ジョドウシ デ ナニ ガ ヒョウゲン サレル ノカ 
副書名 関西方言話者の表現の特質を求めて
副書名カナ カンサイ ホウゲン ワシャ ノ ヒョウゲン ノ トクシツ オ モトメテ
叢書名 ひつじ研究叢書
叢書名カナ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
著者 村中淑子 /著  
著者カナ ムラナカ,トシコ
出版者 ひつじ書房
出版年 2024.12
ページ数 264p
大きさ 22cm
一般件名 日本語 助動詞 , 日本語 方言 近畿地方
NDC分類(9版) 818.6
ISBN 4-8234-1255-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:なぜ「ののしり」の助動詞なのか. 洒落本『異本郭中奇譚』. 洒落本『月花余情』. 滑稽本『諺臍の宿替』および『穴さがし心の内そと』にみる「ののしり」. 近世まとめ. 明治・大正期の大阪落語資料にみる「ののしり」. 20世紀前半(明治・大正・昭和)の上方落語にみる「ののしり」. 20世紀前半の小説資料. 20世紀後半の落語の東西比較. 近代・現代まとめ. 「ののしり」と「ことばの調整」. 謎解きとして

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ「ののしり」の助動詞なのか
洒落本『異本郭中奇譚』
洒落本『月花余情』
滑稽本『諺臍の宿替』および『穴さがし心の内そと』にみる「ののしり」
近世まとめ
明治・大正期の大阪落語資料にみる「ののしり」
20世紀前半(明治・大正・昭和)の上方落語にみる「ののしり」
20世紀前半の小説資料
20世紀後半の落語の東西比較
近代・現代まとめ
「ののしり」と「ことばの調整」
謎解きとして