鈴木亘/〔ほか〕執筆 -- 水声社 -- 2025.3 -- 779.13

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /779.13/ラク/ 103725644 一般和書 帯出可 貸出中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 1 0

資料詳細

タイトル 落語と学問する 
書名カナ ラクゴ ト ガクモン スル 
著者 鈴木亘 /〔ほか〕執筆, 森本淳生 /編, 鈴木亘 /編  
著者カナ スズキ, ワタル,モリモト,アツオ,スズキ,ワタル
出版者 水声社
出版年 2025.3
ページ数 268p
大きさ 19cm
一般件名 落語
NDC分類(9版) 779.13
内容紹介 落語は、世の習いに潜むおかしさを明かし、聴く者に問いを投げかけているのではないだろうか?言葉と身ぶりが生み出す融通無碍の世界とともに、文学、美学、映画学、文化人類学、歴史学、パフォーミング・アーツを介して、考える楽しみへと誘うエッセイ集。
ISBN 4-8010-0848-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:落語の複数の「近代」 鈴木亘著. 落語の近代化? 足立和彦著. 敗戦後日本の落語と映画 角尾宣信著. 午後の保健室で血はだくだくと流れ、平林の名は彷徨いつづける 森本淳生著. 与太郎のオートマティスム 中田健太郎著. 憑依から落語をみる 石井美保著. 落語のなかのボロとクズ 藤原辰史著. 演者としての語り 池野拓哉著. 落語と/の教育 櫻井一成著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
落語の複数の「近代」 鈴木 亘/著
落語の近代化? 足立 和彦/著
敗戦後日本の落語と映画 角尾 宣信/著
午後の保健室で血はだくだくと流れ、平林の名は彷徨いつづける 森本 淳生/著
与太郎のオートマティスム 中田 健太郎/著
憑依から落語をみる 石井 美保/著
落語のなかのボロとクズ 藤原 辰史/著
演者としての語り 池野 拓哉/著
落語と の教育 櫻井 一成/著