荻野昌弘/編 -- 関西学院大学出版会 -- 2025.3 -- 361.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /361.04/ハカ/ 103730602 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 破壊の社会学 
書名カナ ハカイ ノ シャカイガク 
副書名 社会の再生のために
副書名カナ シャカイ ノ サイセイ ノ タメ ニ
著者 荻野昌弘 /編, 足立重和 /編著, 山泰幸 /編著  
著者カナ オギノ,マサヒロ,アダチ,シゲカズ,ヤマ,ヨシユキ
出版者 関西学院大学出版会
出版年 2025.3
ページ数 566p
大きさ 22cm
一般件名 社会学 , リスク
NDC分類(9版) 361.04
内容紹介 これまでの社会学が積極的に論じてこなかった“破壊の社会学”という新たな領域を浮き上がらせようとする試み。死、災害、暴力、戦争、病、犯罪などの破壊をテーマにしながら、それが同時に復興・再生への道筋を生んでいることを26の論考で多角的に示す。
ISBN 4-86283-392-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:破壊から捉える社会 荻野昌弘著. 「追憶の秩序」再考 山泰幸著. 高度資本主義社会における死の変容 藤井亮佑著. 破壊と保存の社会学 小川伸彦著. 破壊を記念する 濱田武士著. 百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録と正辰祭 雪村まゆみ著. 夜の社会学 森真一著. 災害と秩序を問う 今井信雄著. 災害神話、文化的記憶と防災・減災 李永祥著 西村正男訳 村島健司訳. トラウマの時間と主体 金菱清著. 災害の時間性と流動性を理論化する エリック・シュー著 松野靖子訳. レコード盤のなかの「他者」 西村正男著. 現代ベルリン社会の移民・難民 鳥羽美鈴著. 新型コロナウイルス対策と疫学的知による社会の統治 中村健太著. 詐欺の社会学解題 松本隆志著. 素人間売買春の三〇年 圓田浩二著. 行動嗜癖による社会統制と新たな秩序のかたち 井出草平著. インターネットにおける暴力性と情報バースト 前田至剛著. 非常事態の社会学 セルギー・ゲラシコフ著 藤井亮佑訳. 頼母子講でコミュニティを統治する 足立重和著. 民衆文化的保守 松野靖子著. 変容する地域の中心 社領雅俊著. 新型コロナ拡大初期における中国コミュニティ内の相互扶助についての考察 于慧著. レズビアンバーの秩序 小田二元子著. 開発される都市空間における路上ライブ 多田駆著 ほか2編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
破壊から捉える社会 荻野 昌弘/著
「追憶の秩序」再考 山 泰幸/著
高度資本主義社会における死の変容 藤井 亮佑/著
破壊と保存の社会学 小川 伸彦/著
破壊を記念する 濱田 武士/著
百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録と正辰祭 雪村 まゆみ/著
夜の社会学 森 真一/著
災害と秩序を問う 今井 信雄/著
災害神話、文化的記憶と防災・減災 李 永祥/著
トラウマの時間と主体 金菱 清/著
災害の時間性と流動性を理論化する エリック・シュー/著
レコード盤のなかの「他者」 西村 正男/著
現代ベルリン社会の移民・難民 鳥羽 美鈴/著
新型コロナウイルス対策と疫学的知による社会の統治 中村 健太/著
詐欺の社会学解題 松本 隆志/著
素人間売買春の三〇年 圓田 浩二/著
行動嗜癖による社会統制と新たな秩序のかたち 井出 草平/著
インターネットにおける暴力性と情報バースト 前田 至剛/著
非常事態の社会学 セルギー・ゲラシコフ/著
頼母子講でコミュニティを統治する 足立 重和/著
民衆文化的保守 松野 靖子/著
変容する地域の中心 社領 雅俊/著
新型コロナ拡大初期における中国コミュニティ内の相互扶助についての考察 于 慧/著
レズビアンバーの秩序 小田二 元子/著
開発される都市空間における路上ライブ 多田 駆/著
知行合一 王 永健/著
「他者」の視点 荻野 昌弘/著