鄭浩瀾/編著 -- 慶應義塾大学東アジア研究所 -- 2025.3 -- 302.22

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /302.22/リユ/ 103730263 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 流動する中国社会 
書名カナ リュウドウ スル チュウゴク シャカイ 
副書名 疎外と連帯
副書名カナ ソガイ ト レンタイ
叢書名 東アジア研究所講座
叢書名カナ ヒガシアジア ケンキュウジョ コウザ
著者 鄭浩瀾 /編著  
著者カナ テイ,コウラン
出版者 慶應義塾大学東アジア研究所
出版年 2025.3
ページ数 339p
大きさ 19cm
一般件名 中国
NDC分類(9版) 302.22
ISBN 4-7664-3022-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:序章 鄭浩瀾著. 人民民主独裁体制における労働者の連帯と疎外 小嶋華津子著. 人民をつくる 加茂具樹著. 文化大革命の派閥抗争とは何だったのか 谷川真一著. 中国社会の逸脱と管理 金野純著. 近代中国リベラリズムからみる疎外と連帯 中村元哉著. 二〇世紀前半、中国華南地域における社会構造と武装勢力 山本真著. 「境界」を問う 鄭浩瀾著. 現代中国におけるフェミニズムの連帯の系譜 大橋史恵著. 中国経済は、国家主導か民間主導か 梶谷懐著. 改革開放期中国の民俗宗教 志賀市子著. 宗族とは何か? 河合洋尚著. エスニック・アイデンティティの多元性 長沼さやか著. 排他が生み出す連帯 奈良雅史著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 鄭 浩瀾/著
人民民主独裁体制における労働者の連帯と疎外 小嶋 華津子/著
人民をつくる 加茂 具樹/著
文化大革命の派閥抗争とは何だったのか 谷川 真一/著
中国社会の逸脱と管理 金野 純/著
近代中国リベラリズムからみる疎外と連帯 中村 元哉/著
二〇世紀前半、中国華南地域における社会構造と武装勢力 山本 真/著
「境界」を問う 鄭 浩瀾/著
現代中国におけるフェミニズムの連帯の系譜 大橋 史恵/著
中国経済は、国家主導か民間主導か 梶谷 懐/著
改革開放期中国の民俗宗教 志賀 市子/著
宗族とは何か? 河合 洋尚/著
エスニック・アイデンティティの多元性 長沼 さやか/著
排他が生み出す連帯 奈良 雅史/著