埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
境界と周縁
貸出可
三宅和子/編 -- ひつじ書房 -- 2025.2 -- 801.03
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/801.03/キヨ/
103731030
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
境界と周縁
書名カナ
キョウカイ ト シュウエン
副書名
社会言語学の新しい地平
副書名カナ
シャカイ ゲンゴガク ノ アタラシイ チヘイ
著者
三宅和子
/編,
新井保裕
/編
著者カナ
ミヤケ,カズコ,アライ,ヤスヒロ
出版者
ひつじ書房
出版年
2025.2
ページ数
277p
大きさ
21cm
一般件名
言語社会学
NDC分類(9版)
801.03
内容紹介
21世紀の言語・コミュニケーションの課題に「境界」と「周縁」の視点から迫る。「境界」と「周縁」の恣意性、曖昧性、政治性、暴力性、潜在するイデオロギーを多様な論点と方法で顕在化させ、新たな研究の地平を照らしだす11の論考を収める。
ISBN
4-8234-1273-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:「境界」と「周縁」から読み解く社会とことば 三宅和子著. 娯楽と社会運動の境界 クレア マリィ著. バルカン・バベル 坪井睦子著. 多言語地域における言語シフトと危機言語を考える 木本幸憲著. 幼少期に中国と日本を往還した若者のアイデンティティ交渉 滕越著. 方言景観と方言みやげの社会史 井上史雄著. メディアが再生産する方言イメージ 熊谷滋子著. 播州ことばを起点に世界の周縁言語話者と考える言語多様性継承 寺尾智史著. 琉球諸語の再生のために 新垣友子著. 「トランス」の向こう側に 尾辻恵美著. 研究・教育の越境をめざした本書の学び方 新井保裕著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「境界」と「周縁」から読み解く社会とことば
三宅 和子/著
娯楽と社会運動の境界
クレア マリィ/著
バルカン・バベル
坪井 睦子/著
多言語地域における言語シフトと危機言語を考える
木本 幸憲/著
幼少期に中国と日本を往還した若者のアイデンティティ交渉
滕 越/著
方言景観と方言みやげの社会史
井上 史雄/著
メディアが再生産する方言イメージ
熊谷 滋子/著
播州ことばを起点に世界の周縁言語話者と考える言語多様性継承
寺尾 智史/著
琉球諸語の再生のために
新垣 友子/著
「トランス」の向こう側に
尾辻 恵美/著
研究・教育の越境をめざした本書の学び方
新井 保裕/著
ページの先頭へ
印刷中