埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東アジア災害人文学への招待
貸出可
山泰幸/編 -- 臨川書店 -- 2025.3 -- 369.3
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/369.3/ヒカ/
103728697
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東アジア災害人文学への招待
書名カナ
ヒガシアジア サイガイ ジンブンガク エノ ショウタイ
副書名
気候変動・災害多発時代に向き合う人文学
副書名カナ
キコウ ヘンドウ サイガイ タハツ ジダイ ニ ムキアウ ジンブンガク
著者
山泰幸
/編,
向井佑介
/編
著者カナ
ヤマ,ヨシユキ,ムカイ,ユウスケ
出版者
臨川書店
出版年
2025.3
ページ数
238p
大きさ
22cm
一般件名
災害
,
人文科学
NDC分類(9版)
369.3
内容紹介
大規模災害から感染症、過疎問題まで、続発する災難を前に人文学は何ができるのか。東アジア各地で積み重ねられてきた災害対応の歴史や実践知、紡がれた言葉や思想を検討し、人文知を現代に活かす、新たな学問領域「東アジア災害人文学」へと誘う。
ISBN
4-653-04595-X
特定資料種別
一般和書
一般注記
文献あり
内容注記
内容:東アジア災害人文学への招待 山泰幸著. 滋賀県下の明治29年水害記念碑 市川秀之著. 中国における禹王の治水功績遺跡と伝承 植村善博著 竹内晶子著. 中国災害考古学事始 向井佑介著. 防災と選別の社会学 小川伸彦著. 和辻哲郎の「風土」論再考 上原麻有子著. 大地が揺れると思想が変わる 加藤泰史著. 防災と風土の哲学 山泰幸著. 風景とともに立ち直る. 2 寺田匡宏著. 試論 続発する災難ダイナミクスの時代と持続可能な地域復興 岡田憲夫述. 現場で活きる人文学の可能性 大西正光著
ページの先頭へ
印刷中