埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ラテンアメリカをめぐるグローバル経済圏
貸出可
住田育法/編著 -- 明石書店 -- 2025.3 -- 332.55
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/332.55/ラテ/
103733663
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ラテンアメリカをめぐるグローバル経済圏
書名カナ
ラテン アメリカ オ メグル グローバル ケイザイケン
副書名
「潮と風」と帆船によるポルトガル・スペインのネットワーク
副書名カナ
シオ ト カゼ ト ハンセン ニ ヨル ポルトガル スペイン ノ ネットワーク
著者
住田育法
/編著,
牛島万
/編著
著者カナ
スミダ,イクノリ,ウシジマ,タカシ
出版者
明石書店
出版年
2025.3
ページ数
268p
大きさ
20cm
一般件名
ラテン・アメリカ 経済関係
,
ポルトガル 対外関係 日本 歴史
NDC分類(9版)
332.55
内容紹介
大航海時代に端を発する、ラテンアメリカ世界を舞台に帆船により展開された交流をテーマとした論集。現在のグローバル経済を歴史的に遡り、広域かつ長期的な鳥瞰的視座でヒト、モノ、カネ、情報のネットワークを捉える。
ISBN
4-7503-5926-2
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:コロンブスはポルトガルで何を学んだのか 合田昌史著. 近世のゴアおよびリスボンにおける日本人奴隷の状況 ルシオ・デ・ソウザ著. 南米大陸北部の空間のナショナリズム 住田育法著. ポルトガル海洋帝国におけるポンバル改革 疇谷憲洋著. 大西洋奴隷貿易とラテンアメリカ 布留川正博著. 一九世紀前半のメキシコ銀をめぐるグローバルヒストリー 牛島万著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
コロンブスはポルトガルで何を学んだのか
合田 昌史/著
近世のゴアおよびリスボンにおける日本人奴隷の状況
ルシオ・デ・ソウザ/著
南米大陸北部の空間のナショナリズム
住田 育法/著
ポルトガル海洋帝国におけるポンバル改革
疇谷 憲洋/著
大西洋奴隷貿易とラテンアメリカ
布留川 正博/著
一九世紀前半のメキシコ銀をめぐるグローバルヒストリー
牛島 万/著
ページの先頭へ
印刷中