小川直之/編 -- 清文堂出版 -- 2025.3 -- 380.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /380.4/テン/ 103757548 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 伝承文化研究の現代的課題 
書名カナ デンショウ ブンカ ケンキュウ ノ ゲンダイテキ カダイ 
著者 小川直之 /編  
著者カナ オガワ,ナオユキ
出版者 清文堂出版
出版年 2025.3
ページ数 461p
大きさ 22cm
一般件名 民俗学 , 日本 風俗・習慣
NDC分類(9版) 380.4
内容紹介 日本の伝承文学の研究を進めている人々は、現代、現在という時間を生きるなかで、どのような研究課題を描き出しているのか。伝承文化研究の現代的課題として、伝承文化に関する5課題を提示し、具体例をあげて検証する。
ISBN 4-7924-1536-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:魔除け再考 小川直之著. 「天真名井」伝承にみる土地人の意識 大館真晴著. キツネガリ行事と子ども集団 服部比呂美著. オモロと琉歌の歌唱法 狩俣恵一著. 性に関わる病の伝承 佐伯和香子著. 芸能伝承としての小松市曳山子供歌舞伎 髙久舞著. 民俗文化の変容と継承への視座 藤井弘章著. 民俗芸能の変容とその要因 櫻井弘人著. 釜神祭祀にみる秋山郷の近現代 渡邉三四一著. 失われた〈修験道〉を求めて 須永敬著. 子取り論序説 伊藤龍平著. 火葬の場における文化の伝承とその拡大 川嶋麗華著. 民俗芸能の継承への提言 大石泰夫著. 博物館と民俗学 加藤隆志著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
魔除け再考 小川 直之/著
「天真名井」伝承にみる土地人の意識 大館 真晴/著
キツネガリ行事と子ども集団 服部 比呂美/著
オモロと琉歌の歌唱法 狩俣 恵一/著
性に関わる病の伝承 佐伯 和香子/著
芸能伝承としての小松市曳山子供歌舞伎 髙久 舞/著
民俗文化の変容と継承への視座 藤井 弘章/著
民俗芸能の変容とその要因 櫻井 弘人/著
釜神祭祀にみる秋山郷の近現代 渡邉 三四一/著
失われた〈修験道〉を求めて 須永 敬/著
子取り論序説 伊藤 龍平/著
火葬の場における文化の伝承とその拡大 川嶋 麗華/著
民俗芸能の継承への提言 大石 泰夫/著
博物館と民俗学 加藤 隆志/著