清水康行/著 -- くろしお出版 -- 2025.5 -- 810.26

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /810.26/ソツ/ 103758652 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 速記と録音と日本語の近代 
書名カナ ソッキ ト ロクオン ト ニホンゴ ノ キンダイ 
著者 清水康行 /著  
著者カナ シミズ,ヤスユキ
出版者 くろしお出版
出版年 2025.5
ページ数 395p
大きさ 22cm
一般件名 日本語 歴史 , 落語
NDC分類(9版) 810.26
内容紹介 2024年に没した日本女子大学名誉教授清水康行の論文集。彼が従事した多岐にわたる研究業績のなかから、速記および録音資料による近代日本語研究に関する論考23本を厳選して収録する。
ISBN 4-8011-1014-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:落語と速記と録音と. 言語資料として見た速記本『恠談牡丹燈籠』における二重性. 鶴見大学図書館蔵『恠談牡丹燈籠』別製本について. 東京落語資料の問題点若干. 速記は「言語を直写」し得たか. 円朝速記本と言文一致. 文章語の性格. 録音資料の歴史. 快楽亭ブラックと平円盤初吹込. 今世紀初頭東京語資料としての落語最初のレコード. 快楽亭ブラックの日本語の発音. 二十世紀初頭の東京語子音の音価・音訛. 二十世紀初頭の東京語母音の音価・音訛. 二十世紀早期の演説レコード資料群に聴く合拗音の発音. 東京語の録音資料. 最も早い日本語録音資料群の出現. 一九〇三年二月録音の東京落語平円盤資料群について. 一九〇〇年~一九〇一年に欧州で録音された日本語音声資料群. 欧米の録音アーカイブズ. 一九〇〇年パリ日本語録音資料の概要と吹込者の特定. 一九〇〇年パリ日本語録音資料の発音・語法上の特徴. 一九二三年にパリで録音された上田万年による『天草版平家物語』の解説と朗読

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
落語と速記と録音と
言語資料として見た速記本『恠談牡丹燈籠』における二重性
鶴見大学図書館蔵『恠談牡丹燈籠』別製本について
東京落語資料の問題点若干
速記は「言語を直写」し得たか
円朝速記本と言文一致
文章語の性格
録音資料の歴史
快楽亭ブラックと平円盤初吹込
今世紀初頭東京語資料としての落語最初のレコード
快楽亭ブラックの日本語の発音
二十世紀初頭の東京語子音の音価・音訛
二十世紀初頭の東京語母音の音価・音訛
二十世紀早期の演説レコード資料群に聴く合拗音の発音
東京語の録音資料
最も早い日本語録音資料群の出現
一九〇三年二月録音の東京落語平円盤資料群について
一九〇〇年~一九〇一年に欧州で録音された日本語音声資料群
欧米の録音アーカイブズ
一九〇〇年パリ日本語録音資料の概要と吹込者の特定
一九〇〇年パリ日本語録音資料の発音・語法上の特徴
一九二三年にパリで録音された上田万年による『天草版平家物語』の解説と朗読