美馬達哉/責任編集 -- 丸善出版 -- 2025.8 -- 334.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /334.4/エツ/ 103763124 一般和書 帯出可 貸出中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 1 0

資料詳細

タイトル 越境と風土・伝統の哲学 
書名カナ エッキョウ ト フウド デントウ ノ テツガク 
叢書名 未来世界を哲学する
叢書名カナ ミライ セカイ オ テツガク スル
著者 美馬達哉 /責任編集, 岸見太一 /〔ほか〕著  
著者カナ ミマ,タツヤ,キシミ,タイチ
出版者 丸善出版
出版年 2025.8
ページ数 204p
大きさ 19cm
一般件名 移民・植民 , 出入国管理 , 観光
NDC分類(9版) 334.4
内容紹介 国境や定住を前提として移動や越境を語ってきた20世紀の発想から身を引いたとき、グローバリゼーションで均質化された世界は、不均一で異質な領域として現れる。21世紀の今後、風土を思考することは今も可能なのだろうか?という問いにこたえる1冊。
ISBN 4-621-30986-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:日常における境界構築と人の移動の政治理論 岸見太一著. 海の基盤的コミュニズムからはじまる救助と越境の「道」 北川眞也著. 境界は越えるべきものなのか 伊藤由希子著. 二一世紀日本の観光論 西川亮著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日常における境界構築と人の移動の政治理論 岸見 太一/著
海の基盤的コミュニズムからはじまる救助と越境の「道」 北川 眞也/著
境界は越えるべきものなのか 伊藤 由希子/著
二一世紀日本の観光論 西川 亮/著