メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館について図書館運営図書館協議会図書館運営> 埼玉県立図書館協議会委員の募集について(終了しました)

埼玉県立図書館協議会委員の募集について(終了しました)

埼玉県立図書館協議会委員を募集します。県立図書館は、県民の生涯学習活動の拠点として、様々なサービスを提供している社会教育施設です。これからの県立図書館の運営に参画してみませんか。

図書館協議会委員公募案内チラシ(PDF:779.1KB)

1 趣旨

埼玉県立図書館協議会は、埼玉県立図書館の運営に関し、館長の諮問に応ずるとともに、図書館の行う図書館奉仕につき館長に意見を述べる附属機関です。埼玉県立図書館協議会条例第1条の規定に基づき、埼玉県教育委員会が設置しています。

今回、図書館運営について、広く県民の方々から御意見等をいただくため、埼玉県立図書館協議会委員を公募します。

2 応募資格

令和7年4月1日現在、満18歳以上で埼玉県に在住又は在勤・在学の方。
ただし、国、地方公共団体の議員及び特別職を含む公務員(退職後2年以内のものを含む。)は除きます。
※県立図書館の利用の有無は問いません。

3 応募方法

下記の書類を郵送又は電子メールで提出してください。

なお、電子メールでの提出を希望する方については(3)を御確認いただき誤送信がないようにお願いします。

(1)「これからの県立図書館が進めるべきサービスについて」を題とする作文

(800字以内:様式あり)

(2) 別に定めた様式による応募票

※上記リンクよりダウンロードしてください。Microsoft WordファイルとPDFファイルは同じものですので、どちらかをご使用ください。

※様式を印刷後、手書きにより記入又はパソコン等で作成したのち、提出してください。

※様式は県立熊谷図書館、県立久喜図書館及び浦和分室でも配布しています。

(3) 電子メールで提出する場合

送信先 k236291@pref.saitama.lg.jp ※誤送信のないよう再度ご確認ください
件 名 【応募】埼玉県立図書館協議会委員選考

受信を確認した場合は、受信した翌日までに返信メールを送信します。
返信がない場合は電話(048-523-6291)でご連絡ください。
なお、電子メールで提出する場合においても令和7年4月30日(水曜日)受信分までとしますので余裕をもって送信してください。
また、応募票及び作文が添付されていない場合は受け付けられません。

4 応募期限

令和7年4月30日(水曜日)(郵送の場合は当日消印有効)

5 募集人員

2人以内

6 選考方法

第1次選考(応募者全員が対象となります)...作文審査

第2次選考(第1次選考を通過された方が対象です)...面接

なお、選考の結果については、本人あてに文書で通知します。

7 その他

(1) 年間開催予定回数 3回程度

(2) 報酬 協議会に出席した場合は、「執行機関の附属機関に関する条例」の規定による報酬及び費用弁償を支給します。

(3) 任期(予定) 令和7年7月1日から令和9年6月30日までの2年間

8 応募・問い合わせ先

〒360-0014 熊谷市箱田5-6-1
埼玉県立熊谷図書館 総務・システム管理担当
電話:048-523-6291 FAX:048-523-6468
E-mail:k236291@pref.saitama.lg.jp