メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム催し物・イベント資料展・ミニ展示資料展> 【熊谷】資料展「火への畏怖と親しみ ―火消の歴史と火の民俗をたどる―」

【熊谷】資料展「火への畏怖と親しみ ―火消の歴史と火の民俗をたどる―」

令和6年度埼玉県立熊谷図書館第3回資料展チラシ表令和6年度埼玉県立熊谷図書館第3回資料展チラシ裏

開催期間

令和6年10月26日(土曜日)~令和7年1月5日(日曜日)

※図書館休館日を除く

開催場所

埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー

展示内容

火は、災いをもたらす存在として昔から恐れられています。江戸時代に活躍した火消や現代の消防組織には、そうした災いとしての火に立ち向かってきた歴史があります。

その一方で、火は神話の題材や信仰の対象にもなっています。また、かまどや暖炉、蝋燭など、人々が受け継いできた文化や暮らしにも、火は密接にかかわってきました。

今回の展示では、火がもたらす災いと火にまつわる文化や民俗、2つの側面に注目して資料を集めています。

火消や消防にまつわる資料、火と関連する文化や民俗にまつわる資料約120点をぜひご覧ください。

≪展示テーマ≫

1:江戸時代の火消

2:明治時代以降の消防

3:火の民俗

4:埼玉県と火の関わり

埼玉県立熊谷図書館 令和6年度第3回資料展「火への畏怖と親しみ―火消の歴史と火の民俗をたどる―」展示写真1埼玉県立熊谷図書館 令和6年度第3回資料展「火への畏怖と親しみ―火消の歴史と火の民俗をたどる―」展示写真2

資料リスト「火への畏怖と親しみ―火消の歴史と火の民俗をたどる―」 (PDF:1.2 MB)

関連文化講座

文化講座「火への対抗と信仰の民俗」

詳細は、文化講座のページをご確認ください。