埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
所沢市史研究 第8号
貸出可
所沢市史編集委員/編 -- 所沢市史編さん室 -- 1984.3 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
埼玉書庫
S/222/ト/
310160734
埼玉和書
禁帯出
在館中
熊谷
埼玉書庫
S/222/ト/
310160726
埼玉和書
禁帯出
在館中
外部書庫
埼玉書庫
S/222/ト/
320750813
埼玉和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
2
0
0
外部書庫
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
所沢市史研究 第8号
書名カナ
トコロザワ シシ ケンキュウ 8
著者
所沢市史編集委員
/編
出版者
所沢市史編さん室
出版年
1984.3
ページ数
133p 図版6p
大きさ
22cm
一般件名
所沢市
埼玉分類
222
特定資料種別
埼玉資料
内容注記
内容:嘉永六年「本宅普請建上屋根造作覚帳」について-所沢郷土美術館古建造物由来 平塚義男著.所沢の金石文-板碑補遺 寺田富男著.幕末期村方出入の一齣 大舘右喜著.「文政改革」研究史覚書 森安彦著.住いと生活-O家の場合 大舘右喜著.熊野神社所蔵『秩父上州社堂順詣記』について 栗原仲道著.所沢の絵馬-その一多聞院 藤田晃著.
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
嘉永六年「本宅普請建上屋根造作覚帳」について-所沢郷土美術館古建造物由来 平塚義男著.所沢の金石文-板碑補遺 寺田富男著.幕末期村方出入の一齣 大舘右喜著.「文政改革」研究史覚書 森安彦著.住いと生活-O家の場合 大舘右喜著.熊野神社所蔵『秩父上州社堂順詣
ページの先頭へ
リンク
タイトル
注記
所沢市史研究 第8号
ページの先頭へ
印刷中