荒川村誌 資料編2 貸出可
荒川村 -- 荒川村 -- 1979.11 --
所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。
ページの先頭へ
口絵写真・図版@@序…………………………………………………………………………………………荒川村長 新井博治… 1@@刊行にあたって…………………………………………………………村誌編纂委員会委員長 浅海重一… 2@@目次@@総目次@@ 一 歴史 一〇件……………………………………………………………………………… 5@@ 二 村政(人口) 一〇件……………………………………………………………………………… 35@@ 三 行政@@ 1 村議会 一三件……………………………………………………………………………… 49@@ 2 執行機関 二六件……………………………………………………………………………… 62@@ 3 選挙制度 二三件……………………………………………………………………………… 125@@ 4 財政 一三件……………………………………………………………………………… 168@@ 5 衛生、社会福祉 一八件……………………………………………………………………………… 256@@ 6 土木水道 八件……………………………………………………………………………… 287@@ 7 災害 六件……………………………………………………………………………… 297@@ 8 治安消防 二件……………………………………………………………………………… 308@@ 四 兵役 三〇件……………………………………………………………………………… 314@@ 五 満州分村 一三件……………………………………………………………………………… 362@@ 六 産業経済@@ 1 農林業 八件……………………………………………………………………………… 429@@ 2 土地 四件……………………………………………………………………………… 452@@ 3 商業・金融 七件……………………………………………………………………………… 456@@ 4 観光 一件……………………………………………………………………………… 468@@ 5 交通 八件……………………………………………………………………………… 469@@ 6 電気通信 三件……………………………………………………………………………… 477@@ 7 産業経済団体 二九件……………………………………………………………………………… 495@@ 七 社会 二三件……………………………………………………………………………… 582@@ 八 教育文化@@ 1 学校教育 七三件……………………………………………………………………………… 623@@ 2 社会教育 一〇件……………………………………………………………………………… 758@@ 3 文化財 一四件……………………………………………………………………………… 773@@ 九 民俗 二件……………………………………………………………………………… 803@@ 計 三五四件@@村誌編纂委員……………………………………………………………………………………………………… 817@@誌料編資料提供者………………………………………………………………………………………………… 817@@あとがき…………………………………………………………………………………………………………… 818@@@@@@ 一 歴史@@ 1 一八七四 明治七 森玄黄斎自伝@@ 2 一八八四 明治十七 村御預願(秩父事件不関知に付)@@ 3 一八八四 明治十七 歎願書(秩父事件参加容疑者放免願)@@ 4 一八八四 明治十七 寄留証ノ写(秩父事件関係)@@ 5 一八八四 明治十七 保管願(秩父事件関係)@@ 6 一八八九 明治二十二 秩父の由来@@ 7 一九一九 大正八 大炊御門幾麿(尊定弟)死去に付@@ 8 一九二〇 大正九 大炊御門尊定墓石改設につき@@ 9 一九二一 大正十 大正天皇御疾患大政御不能の通達@@ 10 年代不鮮 秩父風土記@@ 二 村政(人口)@@ 1 一八七八 明治十一 埼玉県管内郡分(埼玉県区分銘鑑附録)@@ 2 一八七八 明治十一 埼玉県区分銘鑑第十大区@@ 3 一八七八 明治十一 第十一大区(明治十一年一月廿六日)@@ 4 一八八九 明治二十二 白川村総戸数人口(明治二十二年十一月十二日調)@@ 5 一九一三 大正二 白川村村況の件(大正二年十月調)@@ 6 一九一七 大正六 中川村人口統計表(市町村出入人口及現在戸数@@ 大正六年十二月三十一日現在)@@ 7 一九一七 大正六 第一号本籍人口族称別(中川村大正六年十二月三十一日現在)@@ 8 一九二五 大正十四 市町村要計表(中川村大正十四年十月一日国勢調査)@@ 9 一九三八 昭和十三 人口及世帯戸数調(中川村昭和十三年十二月末日現在)@@ 10 白川村財産人口等の調べ@@ 三 行政@@ 1 村議会@@ 1 一八八四 明治十七 村会議員当選通知(書式)@@ 2 一八九〇 明治二十三 村民総代トシテ差出シタル建議写@@ 3 一八九〇 明治二十三 村議会状況@@ 4 一九一八 大正七 中川村会議規則@@ 5 一九一八 大正七 中川村会傍聴人取締規則@@ 6 一九四二 昭和十七 荒川村帰属に付き中川村会への意見諮間@@ 7 一九四二 昭和十七 新村(荒川村)誕生に付き村会議決並に会議録謄本報告@@ 8 一九四二 昭和十七 荒川村帰属諮問に付中川村会議決書@@ 9 一九四二 昭和十七 荒川村帰属に付き答申書@@ 10 一九四二 昭和十七 荒川村帰属ニ付議会同意書@@ 11 一九四二 昭和十七 第八回中川村村会会議録@@ 12 白川村会議事細則@@ 13 町村会傍聴人取締規則準則@@ 2 執行機関@@ 1 一八八九 明治二十二 町村会権限の概目@@ 2 一八八九 明治二十二 村長事務引継帳簿目録@@ 3 一八八九 明治二十二 助役拒辞之儀ニ付開申@@ 4 一八八九 明治二十二 村長退職願送付書@@ 5 一八九〇 明治二十三 村長、助役、収入役、書記、退職願ニ付選挙@@ 6 一八九四 明治二十七 収入役月給額議決通知@@ 7 一九一一 明治四十四 前白川村長及び助役等への表彰文案@@ 8 一九一三 大正二 府県優良町村視察規程@@ 9 一九一四 大正三 白川村役場処務規定@@ 10 一九一四 大正三 白川村諸給与規定@@ 11 一九一五 大正四 白川村表彰規定@@ 12 一九一五 大正四 模範行為者表彰規程@@ 13 一九一八 大正七 大正七年掲示録@@ 14 一九一九 大正八 指示事項(戦後民力の涵養に関する件その他)@@ 15 一九二三 大正十二 中川村諸給与条例別表@@ 16 一九二六 大正十五 日鮮融和ニ関スル講演会開催の件@@ 17 一九三三 昭和八 皇太子殿下誕生ニ付@@ 18 一九三八 昭和十三 昭和十三年事務報告書@@ 19 一九三九 昭和十四 昭和十四年事務報告書@@ 20 一九四〇 昭和十五 昭和十五年事務報告書@@ 21 一九四一 昭和十六 中川村財産目録@@ 22 一九四七 昭和二十二 区長会議徹底事項@@ 23 一九四七 昭和二十二 町内会、部落会等の解散その他の行為の制限について@@ 24 一九四七 昭和二十二 町内会、部落会又は隣組等解散後の指導について@@ 25 一九五〇 昭和二十五 昭和二十五年調査書(議員数その他)@@ 26 不明 現今村吏員の勤務状況@@ 3 選挙制度@@ 1 一八七九 明治十二 県会議員当選状@@ 2 一八八九 明治二十二 町村職員便覧@@ 3 一八九二 明治二十五 選挙通知(告示)@@ 4 一九〇七 明治四十 告知書(当選通知)@@ 5 一九一一 明治四十四 通知状(都会議員改選ノ件)@@ 6 一九一五 大正四 大正四年県会議員選挙得点表@@ 7 一九二四 大正十三 村会議員選挙人通知@@ 8 一九二八 昭和三 衆議院議員候補者横川重次立候補御挨拶@@ 9 一九二八 昭和三 横川重次推薦状@@ 10 一九三二 昭和七 村議会選挙について@@ 11 一九三三 昭和八 政党協会団体名簿@@ 12 一九三八 昭和十三 昭和拾参年弐月弐拾日執行埼玉県秩父郡中川村@@ 県会議員投票所投票録@@ 13 一九四七 昭和二十二 町内会、隣組の長たる者の選挙運動について@@ 14 一九四七 昭和二十二 昭和二十二年衆議院議員選挙速報@@ 15 一九四七 昭和二十二 埼玉軍政部より選挙違反報告について@@ 16 一九四七 昭和二十二 昭和二十二年四月二十五、六日執行 埼玉県秩父郡荒川村@@ 衆議院議員開票所開票録@@ 17 一九四七 昭和二十二 昭和二十二年四月二十五日執行 埼玉県秩父郡荒川村@@ 衆議院議員第二投票所開票録@@ 18 一九四七 昭和二十二 埼玉軍政部より地方行政部選挙に関する件@@ 19 一九四七 昭和二十二 埼玉軍政部より民主的な選挙について@@ 20 一九四七 昭和二十二 埼玉軍政部より来るべき選挙における選挙権者の義務にっいて@@ 21 一九四七 昭和二十二 各種選挙の棄権防止対策要領(昭和二十二年)@@ 22 一九四九 昭和二十四 衆議院議員選挙選挙人報告書(昭和二十四年一月二十四日)@@ 23 一九四九 昭和二十四 衆議院議員選挙開票結果報告(昭和二十四年一月二十四日)@@ 4 財政@@ 1 一八八九 明治二十二 営業税、地租割税等に対する秩父郡長の受領証@@ 2 一八九〇 明治二十三 役場購入品請求書@@ 3 一八九四 明治二十七 大宮郷外五十一町村連合町村会管理第一号、二号議案@@ (道路組合)@@ 4 一八九五 明治二十八 白川村明治二十八年歳入出予算表@@ 5 一九〇五 明治三十八 白川村明治三十八年度歳入歳出決算書@@ 6 一九〇九 明治四十二 面談の理由書(村税未納者多数につき)@@ 7 一九一二 大正元 白川村基本財産蓄積条例@@ 8 一九一九 大正八 大正七年度埼玉県秩父郡白川村歳入歳出総計決算@@ 9 一九三三 昭和八 中川村負債に関する調書@@ 10 一九四〇 昭和十五 昭和十五年度白川村歳入歳出予算@@ 11 一九四〇 昭和十五 村税賦課徴収条例@@ 12 一九四三 昭和十八 昭和十八年度埼玉県秩父郡荒川村歳入歳出決算書@@ 13 白川村納税奨励規定@@ 5 衛生、社会福祉@@ 1 一八九〇 明治二十三 棄子養育米代@@ 2 一八九二 明治二十五 天然痘接種ニ付(村役場往復文書綴より掲載)@@ 3 一八九九 明治三十二 自衛の一ト筋@@ 4 一九一四 大正三 秩父看護人会々則(村役場衛生部第三種文書より掲載)@@ 5 一九一七 大正六 大正六年伝染病ニ関スル概況書(白川村)@@ 6 一九一八 大正七 伝染病予防通達@@ 7 一九一八 大正七 流行性感冒侵延ニ付@@ 8 一九一八 大正七 流行性感冒侵延ニ付@@ 9 一九一八 大正七 流行性感冒侵延ニ付@@ 10 一九一八 大正七 流行性感冒侵延ニ付@@ 11 一九一八 大正七 流行性感冒侵延ニ付@@ 12 一九二四 大正十三 伝染病予防救治ニ従事スル者ノ手当金支給ニ関スル規定@@ (大正十三年十月十二日)@@ 13 一九二五 大正十四 感冒予防に関する通達@@ 14 一九二五 大正十四 伝染病ノ病原体保有者検索幷取締ニ関スル件@@ 15 一九二五 大正十四 大正十四年中川村衛生組合規約@@ 16 一九三三 昭和八 児童虐待防止法施行ノ件@@ 17 一九五〇 昭和二十五 秩父保健所ダットサン購入につき負担割当@@ 18 一九五一 昭和二十六 社会福祉行政事務取扱の分野変更について@@ 6 土木水道@@ 1 一九三五 昭和十 大指区道路改良延長工事御援助願書@@ 2 一九四一 昭和十六 河川生産物採取許可願@@ 3 一九四七 昭和二十二 県道小野原皆野停車場線完成嘆願書@@ 4 一九六四 昭和三十九 石原水道完工記念碑@@ 5 一九六七 昭和四十二 上田野簡易水道概要(碑)@@ 6 一九七〇 昭和四十五 日野水道完成記念碑@@ 7 一八九六 明治二十九 水上時次郎之墓碑文(旧荒川橋架橋工事犠牲者)@@ 8 荒川橋架橋の沿革@@ 7 災害@@ 1 一九一七 大正六 石原大火空説水制祈願祭の件@@ 2 一九一七 大正六 石原大火災の記録@@ 3 一九二三 大正十二 震災の災害生糸に甚大な影響@@ 4 一九二三 大正十二 東京大震災の印象記@@ 5 一九二三 大正十二 注意書(生糸の検査について)@@ 6 一九二三 大正十二 物資供給可能数量第一回報告@@ 8 治安消防@@ 1 一九一二 明治四十五 職筒定価表@@ 2 一九一八 大正七 中川村一部~五部器具設置予算@@ 四 兵役@@ 1 一八八九 明治二十二 現役志願@@ 2 一八九〇 明治二十三 明治廿三年徴兵適齢者人名調@@ 3 一八九三 明治二十六 日清戦争出兵応召につき@@ 4 一八九四 明治二十七 徴兵検査出頭に付@@ 5 一八九四 明治二十七 徴兵検査ニツイテ@@ 6 一八九五 明治二十八 帰郷兵士歓迎方通知@@ 7 一八九五 明治二十八 日清戦争行程@@ 8 一八九五 明治二十八 徴兵延期願@@ 9 一八九五 明治二十八 徴兵慰労及歓迎式典式辞@@ 10 一九〇二 明治三十五 戦死者葬儀順序@@ 11 一九一三 大正二 大正二年中兵事々務之大要@@ 12 一九一四 大正三 大正四年度秩父郡中川村第二国民兵人員表@@ 13 一九一六 大正五 馬匹徴発@@ 14 一九一八 大正七 中川村尚兵会規則@@ 15 一九一八 大正七 軍人遺族思召菓子料御下賜につき@@ 16 一九二〇 大正九年 馬調査表@@ 17 一九二六 大正十五年 兵役関係の映画巡回について@@ 18 一九二七 昭和二年 海軍志願兵願@@ 19 一九二七 昭和二年 入営兵示達事項@@ 20 一九二七 昭和二年 昭和二年徴収現役兵名簿(秩父郡)@@ 21 一九三九 昭和十年 中川村出征軍人戦死者村葬儀次第と会場配置@@ 22 一九四五 昭和二十年 靖国神社合祀未済ノ者申告ニ関スル件通牒@@ 23 一九四六 昭和二十一年 傷痍軍人職業再教育ニ関スル件@@ 24 一九四六 昭和二十一年 朝鮮満州滞留将兵引揚に付@@ 25 一九四六 昭和二十一年 荒川村大東亜戦争死亡者生死不明者調査表@@ 26 一九四九 昭和二十四年 引揚援護愛の運動実施について@@ 27 仏国航空隊所沢派遺につき@@ 28 帝国在郷軍人会白川村分会規約@@ 附会費額会費免除並ニ財産管理ニ関スル規則@@ 29 埼玉飛行機献納会寄附募集要項@@ 30 復員者就職状況調査表@@ 五 満州分村@@ 1 一九三七 昭和十二 中川村満洲国移民奨励助成規定@@ 2 一九三九 昭和十四 秩父郡中川村分村計画@@ 3 一九三九 昭和十四 秩父郡白川村分村計画@@ 4 一九三九 昭和十四 満洲国分村中川の現況を見て@@ 5 一九四〇 昭和十五 中川村開拓団概要@@ 6 一九四一 昭和十六 中川村の満洲分村満洲農業移民採用願@@ 7 一九四一 昭和十六 満洲開拓農民家族渡航費領収証@@ 8 一九四一 昭和十六 中川村開拓団本部相馬伝治書簡@@ 9 一九四二 昭和十七 中川村の満洲分村開拓団長堀口辰三郎書簡@@ 10 一九四二 昭和十七 中川村満洲分村宮崎富五郎書簡@@ 11 一九四二 昭和十七 中川村満洲分村開拓奪員推薦書@@ 12 一九四二 昭和十七 中川村満洲分村開拓団員家族証明書@@ 13 一九四六 明治三十一 満洲開拓民引揚ニ関スル件@@ 六 産業経済@@ 1 農林業@@ 1 一八七六 明治九 地券預り証@@ 2 一八七九 明治十二 炭売上之証@@ 3 一九一一 明治四十四 共同苗代設置の件@@ 4 一九一二 明治四十五 森林施業に関する調査@@ 5 一九三三~一九三六 昭和八~十一 中川村自小作別農家戸数等@@ 6 一九三五 昭和一〇 埼玉県秩父郡白川村 経済更生計画(草案)@@ 7 一九四四 昭和十九 昭和十九年度 木炭月別生産計画@@ 8 一九四四 昭和十九 家庭用薪割当配給ニ関スル件@@ 2 土地@@ 1 一八七七 明治十 小作証書@@ 2 一八九二 明治二十五 地所売渡しの証@@ 3 一九一二 大正元 大正元年十二月十五日現在各地目反別地価地租調査表@@ 4 八幡学校敷地借地料調@@ 3 商業・金融@@ 1 一九一八 大正七 品調決算帳(物価値段表)@@ 2 一九三二 昭和七 簡易生命保険竝郵便年金積立金借入申込書@@ 3 一九三二 昭和七 公益質屋設置ニ関スル件@@ 4 一九三二 昭和七 簡易生命保険積立金借入申込ニ関スル件回答@@ 5 一九三二 昭和七 公益質屋資金ニ関スル件@@ 6 一九三二 昭和七 中川村公益質屋條例@@ 7 一九三四 昭和九 公益質屋貸付状況及弁済状況@@ 4 観光@@ 1 柴原鉱泉の広告@@ 5 交通@@ 1 一八八五 明治十八 義捐金募集の禀告@@ 2 一八八九 明治二十二 道路改築決議上申書@@ 3 一九一九 大正八 秩父鉄道影森-白久間延長について@@ 4 一九二五 大正十四 秩父鉄道延長期成同盟会趣意書@@ 5 一九二八 昭和三 白川村会議案(平和橋架設について)@@ 6 一九二八 昭和三 停留所設置ニ関スル請願ニ対スル会社ヨリノ回答@@ 7 一九二九 昭和四 案内状(白川橋架設地鎮祭執行につき)@@ 8 不詳 秩父鉄道延長期成同盟会規約@@ 6 電気通信@@ 1 一九一一 明治四十四 埼玉県秩父郡橋立川 安谷川 河水使用願@@ 2 一九一一 明治四十四 水路開さく流水引用願(浦山川)@@ 3 一九二六 大正十五 標記掲出方の件(住所及氏名)@@ 7 産業経済団体@@ 1 一八八七 明治二十 埼玉県秩父蚕糸組合規約@@ 2 一八八八 明治二十一 自宅揚返の儀願@@ 3 一九一二 明治四十五 有限責任信用販売組合甘楽社二見組定款@@ 4 一九二〇 大正九 埼玉県産業組合要覧@@ 5 一九二一 大正十 産業組合打合事項@@ 6 一九二六 大正十五 大正十五年度産業組合秩父郡部会事業方法書@@ 7 一九二六 大正十五 埼玉社日向組 第十三回通常総会議案@@ 8 一九二六 大正十五 製糸業務ヲ季節業務ト認メザル件@@ 9 一九二六 大正十五 秩父漁業組合設立ニ関スル件@@ 10 一九二七 昭和二 埼玉社所属組合概況@@ 11 一九二八 昭和三 昭和二年度生糸売行一覧販売代金清算@@ 12 一九二八 昭和三 蚕糸業者御大典奉祝方ニ関スル件@@ 13 一九二八 昭和三 生糸販売方法ニ関スル蚕糸局長の戒告移牒@@ 14 一九二八 昭和三 産業組合中央会ヨリノ通牒移牒@@ 15 一九二九 昭和四 優良組合員及製糸工男女表彰調査@@ 16 一九二九 昭和四 陳情書(蚕業組合合併ニ付)@@ 17 一九二九 昭和四 昭和四年度産業組合記念日施設要項@@ 18 一九三〇 昭和五 第十三回通常総会議案 埼玉県産業組合中央会@@ 19 一九三〇 昭和五 第十八回通常総会議案@@ 20 一九三〇 昭和五 秩父郡内各組合製糸、生糸販売数量、金額及一釜当生産額調@@ 21 一九三二 昭和七 製糸組合指示並協議事項@@ 22 一九三二 昭和七 産業組合記念日施設要項@@ 23 一九三二 昭和七 時局匡救対策協議会開催ニ関スル件@@ 24 一九三四 昭和九 第十二年度中川村産業組合決算書@@ 25 追補責任白川村森林組合定款@@ 26 第二次埼玉県生糸販売組合改善協議会協議事項@@ 27 無限責任白川村信用購買販売組合定款@@ 28 産業組合長会議ニ対スル知事訓示要項@@ 29 産業組合中央会附属産業組合学校要項@@ 七 社会@@ 1 一八七二 明治五 寄留届@@ 2 一八七九 明治十一 雇人約定書@@ 3 一八八〇 明治十三 伊勢参宮日記@@ 4 一八八五 明治十八 失踪御届@@ 5 一八八六 明治十九 保管願(桑苗盗み容疑者ニ付村方保管願)@@ 6 一八八六 明治十九 家督相続願@@ 7 一八八九 明治二十二 棄子養育米代金受領証@@ 8 一九一二~一九一九 明治四十五~大正八 島崎殿慈日記(抜粋)@@ 9 一九一二 大正元 御大典奉祝方@@ 10 一九一四 大正三 家督相続届@@ 11 一九一五 大正四 秩父郡告諭第一号@@ 12 一九一八 大正七 白川村農会評議会記事抜萃(外米販売について)@@ 13 一九二六 大正十五 鮮満地方視察ニ関スル件@@ 14 一九二六 大正十五 渡支視察団に関する件@@ 15 一九二七 昭和二 町分区耕地通常会協議事項@@ 16 一九三〇 昭和五 町分区耕地通常会議事項@@ 17 一九三二 昭和七 南米ブラジル移住案内@@ 18 一九三三 昭和八 ブラジル移住案内ノ件@@ 19 一九三五 昭和十 白川村生活改善規約@@ 20 一九四六 昭和二十一 外地部隊未復員遺家族に対する悪徳防遏に関する件依頼@@ 21 一九四六 昭和二十一 外地引揚者家財配給について@@ 22 一九五〇 昭和二十五 家庭用石けん配給について@@ 23 外地引揚者応急家財入荷通知の件@@ 八 教育文化@@ 1 学校教育@@ 1 一八八九 明治二十二 大宮町外十六村組合規則@@ 2 一八九五 明治二十八 就学とく促ニツイテ@@ 3 一八九六 明治二十九 就学勧誘方依頼ニツイテ@@ 4 一九〇五 明治三十八 秩父郡中川村白川村組合村立甲西高等小学校費明治三十八年度@@ 歳入出@@ 5 一九〇八 明治四十一 白川、中川村組合立高等小学校財産処分の件@@ 6 一九〇八 明治四十一 告知状 高等小学校併置の件@@ 7 一九一二 大正元 上申 学校職員火災延焼防止表彰上申文案@@ 8 一九一三 大正二 学校基本財産蓄積規約@@ 9 一九一三 大正二 学校教育視察について各耕地へ通達@@ 10 一九一三 大正二 大正二年白川村八幡尋常高等小学校事務其他報告@@ 11 一九一五 大正四 小学校文書整理規程@@ 12 一九一五 大正四 学齢児童就学奨励規定@@ 13 一九一七 大正六 学事年報取調条項@@ 14 一九一七 大正六 学事年報取調条項@@ 15 一九一九 大正八 浅海重一在学証書@@ 16 一九二三 大正十二 秩父郡中川小学校高等科授業料徴収規程@@ 17 一九二五 大正十四 埼玉県秩父郡中川公民学校学則@@ 18 一九二六 大正十五 小学校併合改築村役場新築用材としての国有林払下願@@ (草案ニ関スル手紙)@@ 19 一九三〇 昭和五 新築及改築の理由書@@ 20 一九三四 昭和九 白川村学区統一につき@@ 21 一九三四 昭和九 小学校敷地変更 分教場廃止の儀内申@@ 22 一九三四 昭和九 白川小学校起債理由書@@ 23 一九三四 昭和九 白川小学校建築起債@@ 24 一九三四 昭和九 白川小学校新築校舎ノ部@@ 25 一九三五 昭和十 白川小学校建築請負契約書@@ 26 一九三五 昭和十 白川小学校請負特定条件@@ 27 一九三七 昭和十二 中川郷土読本編纂趣旨其の他@@ 28 一九三七 昭和十二 中川郷土読本 巻一 一、セイウンジノサクラ@@ 29 一九三七 昭和十二 中川郷土読本 巻一 二、ヒナイチ@@ 30 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻一 三、オヂザウサマ@@ 31 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻一 四、大字@@ 32 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻一 九、ユフダチ@@ 33 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻一 十八、テングマツリ@@ 34 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻一 二十三、ハツウマ@@ 35 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻一 二十四、テビツノフチ@@ 36 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻二 十六、くわじ@@ 37 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻二 十八、トナリ村@@ 38 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻三 三、遠足@@ 39 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻三 十二、小字の名@@ 40 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻三 十八、廻淵のくも@@ 41 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻四 八、江田恵吉伝@@ 42 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻四 十七、面積@@ 43 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻四 十八、即道様@@ 44 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻五 七、鳩の湯@@ 45 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻五 九、お祭@@ 46 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻五 十、我が村の祠堂と起因@@ 47 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻六 三、中川村@@ 48 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻六 六、電気@@ 49 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻六 十五、乗物@@ 50 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 一、神楽@@ 51 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 二、札所@@ 52 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 三、中川村の春(宮崎酉之丞)@@ 53 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 五、山中竹溪翁@@ 54 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 七、寺小屋@@ 55 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 九、新井勘四郎伝@@ 56 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 十一、農業@@ 57 一九三五 昭和十 中川郷土読本 巻七 十二、荒川橋@@ 58 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 一、折々の歌(堀口庸吉)@@ 59 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 四、俚謡@@ 60 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 五、島崎殿慈伝@@ 61 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 十一、中川村の地質@@ 62 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 十二、中川小学校校歌@@ 63 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 十三、茂木惣吉先生@@ 64 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 十五、制札所@@ 65 一九三六 昭和十一 中川郷土読本 巻八 十六、中川村信用組合@@ 66 一九三三 昭和八 中川尋常高等小学校要覧@@ 67 一九三八 昭和十三 学校要覧(白川尋常高等小学校)@@ 68 一九三八 昭和十三 学校経営概要、本学年努力点(中川尋常高等小学校)@@ 69 一九三八 昭和十三 昭和十三年度秩父郡中川村学齢児童調査表@@ 70 一九三八 昭和十三 農繁休業と短縮授業@@ 71 一九三九 昭和十四 戦地の兵隊さんへ@@ 72 一九三九 昭和十四 集団勤労奉仕作業(麦刈)@@ 73 一九三九 昭和十四 銃後児童詩(父を思ふ)@@ 2 社会教育@@ 1 一八八八 明治二十一 秩父婦人会規則@@ 2 白川村婦人会々則@@ 3 白川村壮丁会規約@@ 4 一九〇八 明治四十一 通知状(実業補習学校開校の件)@@ 5 一九一二 大正元 模範青年表彰報告書@@ 6 一九一三 大正二 白川青年会事業等概要@@ 7 一九二四 大正十三 県青年団弁論大会@@ 8 一九二六 大正十五 秩父青年団第八回体育競技会開催@@ 9 秩父郡青年団西南支部各競技選手番組表@@ 10 一九三八 昭和十三 慶応義塾図書館へ村誌寄贈@@ 3 文化財@@ 1 一八七〇 明治三 神社御改書上帳@@ 2 一八七一 明治四 寺院入院並無住書上帳@@ 3 一八七二 明治五 寺院明細帳下控@@ 4 一八七四 明治七 長泉院什具記@@ 5 一八七四 明治七 清雲寺什具記@@ 6 一八七九 明治十二 宝物古器物目録(長泉院、清雲寺、昌福寺)@@ 7 一八七九 明治十二 日野村神社寺院明細帳@@ 8 一八七九 明治十二 上田野村寺院明細帳@@ 9 一八八六 明治十九 寺院創立由緒御届@@ 10 一八八七 明治二十 社寺の廃合移転等について@@ 11 一八九〇 明治二十三 神竜寺廃寺願@@ 12 一九〇二 明治二十九 村社若御子神社取調書@@ 13 一九〇二 明治三十五 神社由緒調査書@@ 九 民俗@@ 1 一八七六 昭和九 秩父の語源の研究(己等が秩父より)@@ 2 秩父音頭の由来