埼玉県立図書館所蔵レコード目録
埼玉県立図書館の所蔵するレコード(約16000点)の目録をPDF形式で公開しています。
- 埼玉県立図書館所蔵レコード目録 (PDF:8.8 MB) 令和2年4月発行
音声資料の分類にはNHKレコード分類を使用しています。分類表はこちらをご参照ください。
レコード目録の使い方
目録(PDFファイル)には下記のような情報が記載されています。
| 資料コード | タイトル | 演奏者 | 出版者 | 略 | NHKレコード分類 |
| 780120168 | 埼玉の民謡 | 井上啓子(唄)ほか | ビクター | 略 | F3134 |
「詳細蔵書検索」画面で資料コードを入力して検索すると資料の詳細を見ることができます。
具体的な操作手順は次の通りです。
1. 「詳細蔵書検索」画面の「資料指定」で「資料コード」の項を選択し、目録の資料コードを入力します。
2. 「指定館で探す」をクリックします。

3. 「検索結果一覧」画面で該当資料をクリックします。
資料の予約・受取方法はこちらをご参照ください。
目録(NHKレコード分類順)
「NHKレコード分類表」では、「楽曲のジャンル」「器楽編成(声楽を含む)」「日本人作曲家の楽曲ジャンル(主にクラシック)」「軽音楽」の4つの観点により分類しています。下記のリンクをクリックすると閲覧したい区分にジャンプします。
- 1 ジャンルによる分類 A~J
- 2 編成による分類 K~S
- 3 日本人作曲家による区分 T
- 4 軽音楽区分 X
1 ジャンルによる分類
| A | 音楽史 |
| B | コンクール・コンテスト・賞 |
| C | 教育・研究・鑑賞 |
| D | 演説・朗読・語り |
| E | 自然・実況・効果 |
| 小分類ABC(3桁まで) | |
| 小分類DE(3桁まで) | |
| ABCDE目録 (PDF:1.2 MB) | |
| F | 各国の音楽 |
| F1 | 国家、国民歌 |
| F2 | 特殊な民族音楽 |
| F3 | 各国の音楽 |
| F3100 | 日本 |
| F3134 | 埼玉県 |
| F目録 (PDF:1.3 MB) | |
| G | 日本の音楽・演芸・演劇 |
| G14 | 能 |
| G22 | 長唄 |
| G41 | 落語 |
| 小分類(3桁まで) | |
| G目録 (PDF:1.5 MB) | |
| H | 宗教的音楽・劇的音楽 |
| H10 | オラトリオ |
| H12 | ミサ・レクイエム |
| H20 | オペラ |
| 小分類(3桁まで) | |
| H目録 (PDF:1.5 MB) | |
| J | 軍歌・団体歌・唱歌 |
| J100 | 日本の軍歌 |
| J12 | 市歌・県歌など |
| J15 | 学校唱歌・童謡・愛唱歌 |
| 小分類(3桁まで) | |
| J目録 (PDF:482.1 KB) | |
2 編成による分類
| K | 声楽 |
| L | 合唱音楽 |
| 小分類(3桁まで) | |
| KL目録 (PDF:1.0 MB) | |
| M | 邦楽器・鍵盤楽器 |
| M00114 | 三味線 |
| M101 | ピアノ(1台)2手 |
| M120 | オルガン独奏 |
| 小分類(3桁まで) | |
| M目録 (PDF:1.5 MB) | |
| N | 弦楽器 |
| P | 打楽器 |
| Q | 管楽器 |
| 小分類(3桁まで) | |
| NPQ目録 (PDF:721.3 KB) | |
| R | 室内楽 |
| R3210 | 弦楽四重奏 |
| R5000 | ピアノ三重奏 |
| R81 | シンセサイザー |
| 小分類(3桁まで) | |
| R目録 (PDF:1.1 MB) | |
| S | 弦楽合奏・吹奏楽・管弦楽 |
| S5 | 管弦楽 |
| S5100 | 管弦楽とピアノ |
| S5110 | 管弦楽とバイオリン |
| 小分類(3桁まで) | |
| S目録 (PDF:4.5 MB) | |
3 日本人作曲家による区分
| T | 日本人作曲家作品 |
| T目録 (PDF:164.0 KB) | |
4 軽音楽区分
| X | 軽音楽 |
| X13 | ジャズ |
| X180 | ポピュラーソング |
| X181 | ポピュラーソング (日本人演奏家による) |
| X25 | 映画音楽 |
| 小分類(3桁まで) | |
| X目録1 (PDF:4.3 MB) | |
| X目録2 (PDF:3.2 MB) | |
その他
- レコードは全て外部書庫所蔵の資料のため、お取り寄せにお時間をいただきます。お取り寄せにかかる期間については、よくあるご質問「所蔵館が外部書庫となっている資料を取り寄せるには、どのくらいの期間がかかりますか?」をご参照ください。
- 熊谷図書館では、視聴ブースでレコードの館内利用もできます。
