メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム利用案内基本的なサービス> よくあるご質問

よくあるご質問

インデックス

  1. 休館日について
  2. 登録について
  3. 貸出と返却について
  4. 蔵書検索について
  5. パスワードについて
  6. 予約・リクエストについて
  7. 様々なサービスについて
  8. 図書の寄贈について

1.休館日について

図書館の休館日はいつですか?

県立図書館の休館日は県教育委員会規則で決められています。
定例休館日は毎週月曜日と第4金曜日ですが、そのほかに年末年始、春秋2回の特別整理期間が休館となります。
詳しくは「図書館カレンダー」をご覧ください。

特別整理期間とは何ですか?

利用される方に必要な資料を的確に提供するには、所蔵している資料があるべき場所に正しく配置されている必要があります。このため、図書館では蔵書の所在を確認する点検作業を定期的に行っており、この作業期間中を休館させていただいています。
現在、県立図書館では1館あたり45万冊程度の図書を所蔵しており、1回の特別整理期間で約10万冊ずつ点検を行っています。
また、開館中にはできない工事や設備のメンテナンスなどもこの期間中に行っています。
特別整理期間の日程は当ウェブサイト等でご案内しております。

2.登録について

図書館カードの利用登録はどこで行うのですか? 県立図書館の窓口以外では登録できませんか?

図書館カードの利用登録は、県立図書館窓口で行っております。また、原則としてご本人による申請が必要です。
これは最初にご本人によりお名前・連絡先等の確認をさせていただくためです。

なお、県立図書館から遠方にお住まいの方は「郵送による館外利用登録(図書館カードの発行)」や「埼玉県電子申請・届出サービスによる館外利用登録(図書館カードの発行)」もご利用になれます。詳しくは「利用登録について」をご覧ください。

図書館カードの利用登録をするときに、必要なものはありますか?

申込用紙をご記入いただくようになります。運転免許証、保険証などご住所の確認できるものをお持ちください。

図書館カードを無くしてしまいましたが、再発行はできますか?

各窓口にお届けいただいた時に仮カードを発行します。1か月間はこの仮カードをご利用ください。
正式な図書館カードは、1か月経過後に改めて再発行とさせていただきます。

県立図書館から遠方にお住まいの方で郵送による館外利用登録(図書館カードの発行)」や「埼玉県電子申請・届出サービスによる館外利用登録(図書館カードの発行)をご利用のときは、改めて手続きをしていただき再発行します。

図書館カードの有効期間はどのくらいですか?

図書館カードは、3年を有効期間としますが、登録内容の確認は1年ごとにさせていただきます。
図書館カードは同じものをお使いいただけますので、カードは大切にお取り扱いください。

「利用券の有効期限が切れています。図書館で有効期限の更新を行ってください」という表示が出ましたがどうしたらよいでしょうか。

有効期限の切れた利用者番号でログインした場合などに表示されます。
更新の手続きが必要になりますが、住所、氏名に変更がない場合にはお電話でも承っております。もしも住所、氏名に変更がある場合には、お手数ですが図書館のカウンターまで確認書類をご持参のうえ、更新の手続きをしていただくようお願いいたします。
なお、レファレンスサービスにつきましては、有効期限が切れていてもお受付ができます。
「レファレンスお申込みウェブサイト(別ウィンドウで開きます)」の「質問内容入力」画面の「利用券の番号」「パスワード」は入力せず、「質問内容」のみ入力し、「質問者区分」を選択し、登録ボタンを押してください。次に表示される「利用者情報入力」画面の必須事項を入力し、登録ボタンを押してください。

3.貸出と返却について

県立図書館窓口以外で貸出・返却を受けることはできませんか?

貸出・返却は県立図書館窓口でお願いします。
県立図書館で借りた資料は県立図書館で返却するのが原則です。(3館いずれも可)
ただし、事前のお申し出と梱包等の手間が必要となりますが、指定の市町村立図書館で返却することは可能です。
遠隔地返却のご案内」をご確認の上、所定の手続きを取ってください。

なお、県内のほとんどの図書館では資料の相互貸借を行っており、 県立図書館の所蔵資料も最寄りの図書館で利用することができます。
(参考資料など一部お届けできない資料もあります)

ご利用になる場合は、お近くの市町村立図書館窓口で「県立図書館の蔵書を取り寄せてほしい」とお伝えください。
(その市町村立図書館ではリクエストとして扱われます)

この場合、お近くの市町村立図書館での利用登録が必要です。(県立図書館の登録は必要ありません)
また、貸出返却ともにお近くの市町村立図書館でしていただくことになります。
なお、「禁帯出」扱いの資料など、一部の資料についてはお近くの市町村立図書館の館内利用とさせていただいております。

県立図書館から遠い地域に住んでいます。県立図書館で借りた資料を地元の市町村立図書館で返却できますか?

事前のお申し出と梱包等の手間が必要となりますが、県立図書館窓口で借りた資料を、「遠隔地返却のご案内」ページに掲げる市町村立図書館等で返却することもできます。
県立図書館所在地の熊谷市、久喜市の図書館は対象外です。
貸出を受ける際に、カウンター職員に希望を伝えてください。
詳しくは「遠隔地返却のご案内」をご覧ください。

郵送での貸出しはできますか?

ご自宅での受け取りを希望する方や図書館に直接来館しにくい方を対象に、図書、雑誌及びCD郵送サービス(有料)を行っています。詳しくは「図書、雑誌及びCD郵送サービスのご案内」をご覧ください。
図書館利用に障害のある方には、点字・録音資料の郵送貸出サービスを行っています。
障害者サービスの詳細については県立久喜図書館障害者サービス担当(TEL 0480-21-2729)にお電話でお問い合わせください。

借りた本を期限までに読みきれなかったのですが、継続して利用することはできますか?

次の予約が入っていない場合等に限り、一回だけ期限を延長することができます。
直接ご来館の上、カウンターへお申し出いただくか、電話にてご連絡ください。
またパスワードをお持ちの方は、ウェブサイトや携帯電話サイトからも延長の手続きが可能です。
ウェブサイトからの手続きについては、「ネットサービスのご案内」及び 「ネットサービス操作案内」をご覧ください。

なお、一度延長手続きをされている場合は再延長ができません。当該資料を返却いただいた上で、休館日を含め中2日経過後、改めて貸出、予約をお願いします。

家族のカードを使えますか?

原則としてご本人によるご利用をお願いしています。
プライバシー保護の観点から、図書館資料の利用に関する連絡は、図書館カードの登録者ご本人へ行うことを原則としています。

郵送での返却はできますか?

県立図書館所蔵資料で、各県立図書館の窓口から借り受けた資料は、郵送返却できます。
送料は資料を借りていたご本人の負担となります。申込みは貸出の際、職員にお話しください。電話でも受付いたします。
詳しくは「郵送返却(有料)のご案内」をご覧ください。

郵送返却の場合、梱包はどのようにしたらいいですか?

図書・雑誌は、資料が傷まないようにボール紙や新聞紙等で包んでください。
CDやビデオテープ等の視聴覚資料は、ケースが割れることがありますのでクッション材を使って梱包してください。
なお、視聴覚資料はケースの中身を確認してから、梱包してください。

郵送返却の場合、どうして通常郵便で返却してはいけないのですか?

通常の郵便は配達の記録が残りません。途中で事故があり図書館に届かなかった場合など、トラブルになることも考えられます。
お手数ですが一般小包郵便物(ゆうパック)または責任保証が確実な宅配業者でご返送ください。

4.蔵書検索について

県立図書館で所蔵しているはずの資料が見つからないのですが?

著しい汚損・破損や回収の事故などで、すぐに提供することが困難な資料や除籍予定の資料は検索の対象から外しております。
また既に除籍した資料も検索することができません。
過去に所蔵していた資料で、検索で見つからない資料については、お気軽に図書館のカウンターでお尋ねください。

分類番号とはどんなものですか?

図書館では資料を主題別に分けて分類番号をつけています。
図書の場合は日本十進分類法(NDC)を採用しています。例えば「経済史:332」など同じ主題の資料には同じ分類番号が与えられます。
特定の主題資料をお探しの場合は、同じ分類番号を入れれば検索することができます。
なお、この分類番号はシステムによる検索用のものであり、個別の資料ラベルにある請求記号(分類番号を含む)とは異なる場合があります。
詳しくは、「図書館資料分類表」をご覧ください。

5.パスワードについて

県立図書館の図書館カードを持ってないが、利用することができますか?

ウェブサイトから資料の「検索」を行うことは可能です。
資料の貸出には、「図書館カード」が必要となりますので、県立図書館にご来館の上「図書館カード」をお作りください。
なお、仮登録申請機能により仮登録を行うことで、来館前に仮登録番号及びパスワードを取得し予め資料の予約を行うことができます。
仮登録申請についての詳細は「ネットサービス利用案内」を御確認ください。

パスワードはどこで手に入りますか?

図書館カードを発行するときに、初期パスワードもお渡ししております。
初期パスワードをお持ちでない方で、メールアドレスを登録している方は、パスワードを忘れてしまった場合と同じ手続きでパスワードを入手することができます。
メールアドレスを登録していない方は、図書館までお問い合わせいただきますようお願いします。

パスワードがあるとどんなことができるのですか?

パスワードを使うことで、ウェブサイトや携帯サイト、館内に設置した利用者端末から以下のことができます。

  • 資料の予約、予約内容(受取館・連絡方法)の変更、予約の取り消し
  • 自分の利用状況(貸出利用状況・予約状況)の確認
  • メールアドレスの登録、変更
  • 借りている資料の貸出期限の延長

ウェブサイト・携帯サイトは、夜間等図書館の閉館時間でも手続きが可能です。
ぜひ、パスワードをご活用されることをおすすめします。

パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?

パスワードを忘れてしまった場合は、再発行の手続きを行ってください。
直接ご来館いただくか、ウェブサイトまたは携帯サイトで、パスワード再設定の手続きを行ってください。
操作などについてご不明なところがありましたら、図書館までお問い合わせください。
再発行後は以前のパスワードは無効となりますのでご注意ください。
ウェブサイトからの操作方法は、 「パスワードを忘れてしまったら」 をご覧ください。
※セキュリティのため、今お使いのパスワードは図書館職員でも知ることはできません。

パスワードは何回でも変更できるのですか?

ネットサービストップからログインし、マイライブラリーに入り「利用者情報」の「設定」で変更することができます。
パスワードは何回でも変更することができます。定期的に変更されることをおすすめします。

6.予約・リクエストについて

予約は何件できますか?

県立図書館にない資料(図書・雑誌)のリクエストも含め、図書・雑誌・視聴覚資料合わせて50件まで予約できます。

県立図書館にない本でもリクエストできますか?

もちろん可能です。県立図書館では、県内外の公共図書館等と図書館間ネットワークを結んでいます。
県立図書館にない資料は県内市町村立図書館、県外の公立図書館、さらに国立国会図書館からのお取り寄せが可能です。
直接窓口や電話でお気軽にご相談ください。また、「県立図書館未所蔵資料のリクエスト」からもお申し込みいただけます。

埼玉にあるほかの県立図書館で所蔵している本を取り寄せたいのですが、期間はどれぐらいかかりますか?

埼玉県立図書館の図書館協力ネットワーク」をご覧ください。
連絡車(週4日運行)を利用しますので、貸出中でなければ、1から4日程度でお渡しできます。
ただし、ご希望の本が貸出中の場合は、返却までお待ちいただくこともございます。

所蔵館が外部書庫となっている資料を取り寄せるには、どのくらいの期間がかかりますか?

外部書庫は、県立図書館からはなれた場所にありますが、日曜・祝日を除き外部書庫から熊谷図書館へ資料を運ぶ搬送便を運行しています。そのため貸出中でなければ、熊谷図書館には最短1日でお取り寄せできます。
久喜図書館や浦和分室で受け取られる場合には、外部書庫から熊谷図書館を経由して搬送しますので、1日から4日程度でお取り寄せできます。

予約の対象外になっている資料は、どのようなものですか?

辞書などの参考資料、発行後2年以上を経過した古い雑誌、熊谷図書館の地域・行政資料などの「禁帯出」扱いになっている資料です。ウェブ上からの予約はできません。
これらの資料の取り寄せについては直接図書館窓口でご相談ください。なお、取り寄せた場合でも利用は館内のみとなります。

予約の取り消しをしたいが、どうすればいいですか?

直接ご来館、もしくは電話にてお申し出ください。
また、パスワードをお持ちの方はウェブサイトから取り消しをすることができます。
詳しくは「ネットサービスのご案内」及び 「ネットサービス操作案内」をご覧ください。

予約の受取館、または連絡方法の変更をしたいが、どうすればいいですか?

直接ご来館、もしくは電話にお申し出いただくほか、パスワードをお持ちの方はウェブサイトから取り消しをすることができます。
ただし、資料が確保されて受取館へ回送中であったり、受取館に到着して貸出可能な状態になったものの受取館変更は、資料の再回送作業等が必要になるため、お手数ですが電話にてご連絡ください。
ウェブサイトからの手続きの詳細は「ネットサービス操作案内」をご覧ください。

予約の受取館、または連絡方法の変更ができない場合はどうすればいいですか?

図書館カードの有効期間は3年間となっています。有効期間が過ぎていると、Web及び携帯から予約本の連絡方法や受取館を変更することが出来ません。図書館カードの更新が必要となりますので、各館カウンターにお問い合わせいただくか、直接ご来館ください。

予約した資料が準備ができたら、メール等で知らせてもらえますか?

メールアドレスをご登録いただくことで、予約した資料の準備完了のご連絡をメールで受け取れます。
ウェブサイトからも登録が可能ですが、パスワードが必要となります。
詳しくは「ネットサービスのご案内」及び 「ネットサービス操作案内」をご覧ください。

メールアドレスを登録したが、図書館から確認メールが届きません。

メールアドレスが間違って登録されている可能性があります。
マイライブラリーにログイン後、利用者情報の欄から現在登録されているメールアドレスを確認できますので、今一度ご確認ください。(よくある誤入力例として、全角で入力されたり、大文字・小文字の違いなどが見受けられます。)

メール連絡を指定して予約したが、準備ができた時にメールで連絡が入りません。

迷惑メールやスパムメールの自動振り分け機能を備えたメールサービス(Gmail等)において、図書館のメールが迷惑メール用のフォルダに振り分けられてしまうことがありますので、迷惑メール用フォルダも確認をお願いします。
また、御利用のメールサービスの迷惑メールを受信拒否する機能により、図書館からのメールが迷惑メールと判断されて受け取れない場合があります。
その場合は、図書館で使用している「pref.saitama.lg.jp」のドメインからのメールを正しく受信できるように設定してください。設定方法についてはお使いのメールサービス運営者にお問い合わせください。

今借りている資料に再度予約をすることはできますか?

他のお客様からのご要望もあるかもしれませんので、現在貸出中の資料への予約は不可とさせていただいております。

利用登録をしていないのですが、資料の予約はできますか?

仮登録を行うことで、登録前に資料の予約ができます。「WEBによる利用者仮登録(図書館カードをお持ちでない方向け)」をご覧ください。ウェブサイトでの登録が難しい方やうまくいかない方は、お電話でお問い合わせください。

7.様々なサービスについて

県立図書館にある資料のコピーを送ってもらうことはできますか?

可能です。詳しくは「郵送複写サービスのご案内」をご覧ください。

探している資料が見つからないのですが。

各県立図書館までお問い合わせください。詳しくは、調査相談(レファレンス)をご覧ください。

図書館の運営方針からサービスの概要や統計など、もっと詳しく図書館について知りたいのですが。

まずは、「県立図書館の要覧」をご覧ください。それでもなお分からない場合はご遠慮なく各県立図書館へお尋ねください。

8.図書の寄贈について

図書の寄贈は受け付けていますか?

調査・研究のための専門書を中心に、図書の寄贈を受け付けています。「埼玉県立図書館資料収集方針」等にもとづき、受け入れるかどうかを決定しています。
地域に関する資料については、幅広く寄贈を受け付けています。詳しくは、「地域に関する資料の寄贈のお願い」をご覧ください。

受け入れない図書はどのようなものですか?

すでに所蔵している図書、傷みがはげしい図書、娯楽的な内容の図書など収集方針等からはずれる図書です。受付時に、寄贈をお断りすることがあります。

受け入れしなかった図書は返してもらえますか?

原則としてお返ししていません。県立図書館で受け入れしない場合は、県内市町村立図書館等への譲与などに活用させていただくことがあります。
取り扱いについてご一任いただけることを前提にご寄贈ください。

どこで受け付けしていますか?

郵送される場合は、埼玉県立熊谷図書館 資料収集・整理担当 に送付してください。

郵便番号:360-0014
埼玉県熊谷市箱田5-6-1
埼玉県立熊谷図書館 資料収集・整理担当 宛

持ち込まれる場合は、熊谷館・久喜館の各カウンターで受け付けています。
カウンターでは、寄贈の受け付け時に「寄贈申込兼受領書」をご記入をいただきます。
「寄贈申込兼受領書」をご記入いただけない場合、寄贈の受け付けは致しかねます。

なお、「寄贈申込兼受領書」はあらかじめご用意いただくことも可能です。
以下から様式をダウンロードいただき、印刷したものを各カウンターへお持ちください。
(様式1)寄贈申込兼受領書(熊谷用) (PDF:95.6 KB)
(様式2)寄贈申込兼受領書(久喜用) (PDF:115.4 KB)
※お持ち込みいただく館にあわせた様式をご使用ください。様式の記入方法は「 寄贈申込兼受領書記入例 (PDF:102.4 KB)」をご覧ください。

また、冊数の多い場合は、事前にご相談ください。ご相談は、熊谷図書館資料収集・整理担当(電話:048-523-6291)にお願いします。

送付部数は、何部ですか?

1冊送付してください。埼玉県立図書館2館で原則1冊を受け入れし、その分野を担当する館に収蔵します。分野に関しては、各館施設案内(熊谷図書館久喜図書館)をご覧ください。
なお、地域に関する資料は、原則2冊送付してください。