郵送複写サービス
図書館では著作権法に基づき複写サービスを行っています。ここでは、ご来館が難しい県民の方に対し、郵送によって複写物を受け取るサービスの申し込み方法をご案内します。資料によっては、お近くの図書館を通じて取寄せや貸し出しのできる場合があります。最寄りの図書館へご相談ください。
料金や枚数等サービスについてよくわからないときは、お申込み前に、資料を所蔵する館の複写担当までご相談ください。
複写サービスの概要
複写ができる資料・範囲
埼玉県立図書館が所蔵する資料を著作権法第31条の規定する範囲内で複写することができます。
ただし、資料の保存のために複写をお断りをする場合があります。一回のお申し込みにつき、10冊以内かつ合計枚数100枚以内のお申し込みができます。
また、一部の古い資料につきましては制限があります。「昭和30年以前の図書の利用について」をご覧ください。
支払い方法
埼玉県立図書館が発行する納入通知書により、前納していただきます。また、資料確認・納入通知書送付から入金確認・複写物発送まで約10日程度の日数をいただきます。あらかじめご了承ください。
現金書留によるお支払いも可能です。お申し込み時に、ご相談ください。
県外(海外在住も含む)にお住まいの方へ
県外(海外在住も含む)の方からのお申し込みは、全国で当館にしか所蔵がない資料に限りお受けします。国立国会図書館や他の公共図書館等にも所蔵がある資料の場合には、お受けできません。まずは最寄りの図書館へご相談ください。
複写料金
複写(白黒)
1枚10円(B5、A4、B4、A3)
複写(カラー)
1枚30円(B5、A4、B4、A3)
マイクロリーダープリンター(白黒のみ)
1枚10円(A4、A3)
送料
別途、実費をいただきます。
申し込み方法・お問い合わせ
資料の所在、複写箇所を事前に確認してからお申し込みください。
- 蔵書検索システム
- 埼玉県立図書館2館のうち、どの図書館で所蔵されているのか確認できます。
- レファレンス
- 資料名・記事の掲載ページなどがよく分からない場合は、複写申し込みの前に電話やメールレファレンスでご確認ください。
資料を所蔵する館の複写担当に、資料名・複写箇所・連絡先(住所・氏名・電話番号)をお知らせください。資料複写申込書(郵送複写用)にご記入の上、メールに添付またはファクス・郵送でお送りいただくこともできます。*外部書庫所蔵資料は熊谷図書館に依頼してください。
申込書様式
電子メール申込用: 資料複写申込書.xlsx (XLSX:21.8 KB)
ファクス・ 郵送申込用: 資料複写申込書.pdf (PDF:150.7 KB)
複写箇所の記入例
以下の事例を参考に、どの資料のどこの部分を複写するかが分かるように記入してください。また、カラーコピー、拡大・縮小をご希望の場合はその旨明記してください。
図書の場合
書名: 有限責任事業組合LLPの法律と登記
請求記号: 325.2/ユウ
頁: p.11-15
項目名: 日本版LLPとは
雑誌の場合
誌名: アクセスさいたま
巻次: No.101(2005年8月)
頁: p.2-7
記事名: 展示会で確実に売り上げを増やす
新聞の場合
紙名: 埼玉新聞(縮刷版)
年月日: 昭和59年7月12日
面: 6-7面
記事名: 全国高校野球埼玉大会決勝戦
連絡先について
複写料金の連絡、複写箇所の確認、納入通知書・複写物の送付の際にお客様のご連絡先が必要です。お忘れの無いようにお知らせください。
連絡先の必要事項
- 氏名(指定が無い場合のご連絡方法は電話にて行いますので、氏名のヨミもお願いいたします。)
- 電話番号(電話以外のご連絡を希望される方はFAX番号、メールアドレスまたは住所)
- 納入通知書・複写物の送付先住所
- その他(連絡の際の希望事項など)
記入例
- 埼玉 花子(サイタマ ハナコ)
- 048-829-2821
- 330-0063 さいたま市浦和区高砂3-1-22
- なるべく午後にお願いします。
注:原則として、申し込み後のキャンセルはできません。
申込み宛先・お問い合わせ先
埼玉県立熊谷図書館 海外資料担当(複写担当)
郵便番号:360-0014 熊谷市箱田5-6-1
電話番号:048-523-6291
ファクス番号:048-523-6468
メールアドレス:lib-kaigai@pref.saitama.lg.jp
埼玉県立久喜図書館 自然科学資料担当(複写担当)
郵便番号:346-8506 久喜市下早見85-5
電話番号:0480-21-2659
ファクス番号:0480-21-2791
メールアドレス:lib-shizen@pref.saitama.lg.jp
複写料金のご連絡
複写料金と送料の合計金額を記載した「納入通知書」を、ご自宅へ郵送します。
「納入通知書」に記載の納入期限までに、指定金融機関で入金してください。
複写物の送付
複写料金の入金を確認後、複写物を作成し発送します。
支払いから2週間経過しても複写物が届かない場合は、お申し込みの県立図書館へご連絡ください。