メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム催し物・イベント資料展・ミニ展示資料展> 【熊谷】仕事に役立つ県立図書館のエピソードを募集

【熊谷】仕事に役立つ県立図書館のエピソードを募集

仕事に役立つ県立図書館活用のエピソードを募集します。

調査・相談(レファレンス)サービスでヒントをもらった!

図書館資料で勉強して資格を取った!

SNSを一から学んで顧客を獲得した! など、

あなたがどのように埼玉県立図書館のデータベース、相談会や講座、ビジネス支援室の調査・相談(レファレンス)サービスを利用したか、どのように仕事の役に立ったか、あなたの経験を共有しませんか。埼玉県内にお住まいの経営者、個人事業主、創業や資格取得を準備中の方等で、図書館からのインタビューに応じることが可能でしたら、是非御応募ください。エピソードを提供していただいた方のインタビュー内容や関連事業を図書館ウェブサイトや図書館内のデジタルサイネージに掲載します。また、インタビュー内容や利用した資料やサービスを展示します。

図書館活用事例募集チラシの画像

趣旨

県内図書館のビジネス支援サービスの利用拡大に資するため、埼玉県立図書館(以下、「県立図書館」といいます。)の資料やサービスを活用し事業を営んでいる経営者の方等から、図書館活用及び新たなビジネスアイデアを喚起するエピソードを募集します。

図書館の活用方法、そのエピソードに関するインタビュー、利用した資料やサービスの情報提供に御協力いただける場合は、成果物や関連事業を図書館ウェブサイト等に掲載します。

実施機関

埼玉県立熊谷図書館

募集内容

ビジネス支援サービスに関する県立図書館の活用方法やそのエピソード。ただし、政治活動、宗教活動を目的とするもの、その他図書館での広報に適さないと認められるものは除きます。

募集要件

次のすべてに該当する方のエピソードを対象とします。

一 県内在住の経営者、個人事業主、ビジネスパーソン等

二 県立図書館のデータベース、資料の貸出、創業支援の相談会や講座及びビジネス支援室のレファレンス・サービス等を利用したことがある

審査基準

図書館の資料やサービスが候補者の事業に効果的に活用されている。

図書館の資料やサービスを利用するきっかけや活用方法が明確である。

図書館の資料やサービスをどのように利用したか、候補者の言葉で分かりやすく説明されている。

県民が図書館の資料やサービスを利用する場合の参考になる。

県内市町村立図書館のビジネス支援サービスの参考になる。

公共的な取り組みや地域経済との連携がなされている(例 SDGsへの取組、商工会等との連携など)。

事業内容

エピソードを提供していただいた方(以下、「提供者」といいます。)には、図書館の活用方法、そのエピソードに関するインタビュー、商品・サービス・著作物の情報やサンプルの提供及び図書館ウェブサイトのコンテンツ作成等に無償で協力していただきます。県立図書館は提供いただいた情報等を図書館ウェブサイト等に掲載します。

利用者成果展示の例 「仕事に役立つ県立図書館」令和6年8月6日(火曜日)から令和6年10月20日(日曜日)まで

図書館ウェブサイト掲載等に係る経費

無料(ただし、商品代や送料等に要する経費は提供者の負担とします。)

応募方法

以下の3つの方法のいずれかから御応募ください。

  1. 電子申請

    図書館に複製権・公衆送信権を移譲可能な以下の画像等を用意してから申請に進んでください。
    (1) 必須 3点以内 ビジネス支援室の図書等を活用した商品・サービス・著作物等の写真(ア 商品全体、イ 商品の中身(目次)、ウ 食品表示法における表示ラベル部分や図書の奥付等)
    (2) 任意 2点以内 生産(製造、執筆)過程や連携事業者との活動について、また特にPRしたい内容を表現した写真
    (電子申請URL https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=81396 )
  2. 電子メールアドレスで応募票を送付する

    図書館に複製権・公衆送信権を移譲可能な以下の画像等を用意し、メールに添付してください。サイズが10MBを超える場合は、受信できません。事前にメールで御相談ください。
    (1) 必須 3点以内 ビジネス支援室の図書等を活用した商品・サービス・著作物等の写真(ア 商品全体、イ 商品の中身(目次)、ウ 食品表示法における表示ラベル部分や図書の奥付等)
    (2) 任意 2点以内 生産(製造、執筆)過程や連携事業者との活動について、また特にPRしたい内容を表現した写真

    電子メール送付先
    埼玉県立熊谷図書館ビジネス・産業支援担当アドレス
    lib-biz(アット)pref.saitama.lg.jp
    (アット)を半角のアットマーク@に置き換えてください。

  3. ビジネス支援室カウンターに持参する

    図書館に複製権・公衆送信権を移譲可能な以下の写真等を用意して、応募票といっしょにビジネス支援室にお持ちください。
    (1) 必須 3点以内 ビジネス支援室の図書等を活用した商品・サービス・著作物等の写真(ア 商品全体、イ 商品の中身(目次)、ウ 食品表示法における表示ラベル部分や図書の奥付等)
    (2) 任意 2点以内 生産(製造、執筆)過程や連携事業者との活動について、また特にPRしたい内容を表現した写真

    持参先
    埼玉県立熊谷図書館1階ビジネス支援室 〒360-0014 埼玉県熊谷市箱田5-6-1

応募票のダウンロード(電子メールで提出する場合 及び ビジネス支援室カウンターに直接提出する場合)

応募票(メール・来館用) (DOCX:29.8 KB)

応募期間

令和6年10月16日(水曜日)から令和7年3月27日(木曜日) ただし、図書館ウェブサイト掲載数が30件に達したときは募集を締め切ります。

応募後のスケジュール(参考)


御応募から採用までは約7週間かかります。

  1. 御応募後、不備がある場合に土日祝日を除く3開館日内に連絡いたします。
  2. 不備がない場合、土日祝日を除く3開館日内に「受理」の連絡をします。
  3. 「受理」から2週間以内に「採用/不採用」の連絡をします。
  4. 「採用通知」から4週間以内にインタビュー、メール、電話でお話を伺います。
  5. インタビューを掲載したウェブページ案の校正を図書館から協力者の方へ依頼します。
  6. 図書館内の手続き後、5のウェブページを公開します。

募集要項・お知らせ

埼玉県立熊谷図書館ビジネス支援サービス活用事例募集要項 (DOCX:17.4 KB)

令和6年度埼玉県立熊谷図書館ビジネス支援サービス活用事例募集について (DOCX:19.6 KB)

図書館活用事例募集チラシ・ポスター (PDF:2.4 MB)

ビジネス支援室のご案内

ビジネス支援室の御案内